スマートフォン版を表示する

更新日:2013年2月1日

ここから本文です。

第10回家族ふれあい大賞京都府教育長賞(3点)

家族ふれあい大賞京都府教育長

市川周(孫6歳) 向日市

おばあちゃんへ
おばあちゃんがいつもおくってくれるおいしいトマトややさいは、どうしてすこしかわがかたいの?

深田秀子(祖母63歳)

しゅうくんへ
皮が硬いのはおてんとうさま(太陽)に沢山当たるからです。実は硬いけど甘いですよ。おばあちゃんはトマトにお話をします。それは早く大きくなって甘い実をつけて欲しいという願いを込めているからよ。

〔エピソード〕

市販で売っている野菜と比較して味や形、皮の硬さが違うことを不思議に思って手紙を書きました。

 

 

 

 

立﨑さち(子8歳) 大阪府

お母さん口ごたえばかりでごめんね。これって反こう期っていって大人になるんだって。もう少しまっててね。

立﨑恵里(母41歳)

今年9才になるあなたは毎日口ごたえばかり。そっか、これからお姉ちゃんになるからなんだ。安心したわ。

〔エピソード〕

そろそろ反抗期を迎える娘と母との関係、口に出しては言ってくれませんが、本当はこう思ってるんだという素直な娘の気持ちを知り安心しました。

 

 

 

 

岩瀬透夜(子12歳) 大山崎町

ぼくは、もう12年も母におせわになりました。たいへんなこともあったけど、この12年をこえられたのは、母のおかげです。ありがとう。
母は、いいことありましたか?

岩瀬雅代(母40歳)

良い事は、自分の家族を持てた事かな!でも、思いもしない戦いが待っていました。あなたが自立する為に家族で悪戦苦闘しながら頑張って行きましょう。絶対に負けない、逃げない、諦めない!

[エピソード]

発達障害を持つ親子(家族)の戦いです。人それぞれ、出方・強弱はありますが、産まれ生きて行く人生勉強です。

 

京都発!手紙(メール)でむすぶ家族ふれあい大賞の入賞作品発表!

お問い合わせ

健康福祉部こども・子育て総合支援室(子育て環境推進係)

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4792

kodomo@pref.kyoto.lg.jp