スマートフォン版を表示する

更新日:2011年5月9日

ここから本文です。

第8回 家族ふれあい大賞 京都府知事賞 2点

小学生以下の部

津田 定慶さん(子11歳) 大山崎町

お父さんへ
お父さんが十一才のころの落がきを見つけたで。
その下にぼくもかいておいたで。 
 

津田 定豊さん(父42歳)

定慶へ
「この押入れに100円をかくすこと」
と書いてあったので、従いなさい。
お前の命令に、お前の子供が従ったら楽しいな。
お父さんが11才の時より字がうまいな。 

〔エピソード〕

おしいれの中に、お父さんの子どものころの落がきを見つけました。 

中学生以上の部

征矢 啓子さん(母49歳) 京都市

泣かない。泣かない。
あなたが家を出ていく日。
でも、今、これを書きながら文字がにじんでしまっています。


征矢 遼平さん(子21歳)

相変わらずたいそうやな。でもオレ幸せなんかな。

〔エピソード〕

この就職難のおりに無事内定をもらい喜んでいたはずなのですが、時がたつにつれ、複雑な気持ちになってしまいました。仕事もしていたので小さい頃から我慢をさせ、自立させるように厳しく育ててきました。立派に育った我が子を誇りに思っているのですが、今になって1日1日がいとおしく日々小さい頃のことが走馬灯のように思い出されるのはなぜでしょう。

 京都発!手紙(メール)でむすぶ家族ふれあい大賞の入賞作品発表!

問い合わせ先

京都府健康福祉部こども未来課

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
 TEL 075-414-4591
 FAX 075-414-4792
 メールアドレス jido@pref.kyoto.lg.jp  

お問い合わせ

健康福祉部こども・子育て総合支援室(子育て環境推進係)

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4792

kodomo@pref.kyoto.lg.jp