ここから本文です。
対面でのコミュニケーションや外出することが難しいひきこもり状態にある者が、安心して気軽に参加できるインターネットを活用したオンライン居場所を開設して、交流支援や学習支援、相談支援等を実施することにより、社会との繋がりの回復を目指すオンライン居場所運営業務を委託することとし、委託業者の選定のため公募型プロポーザル方式により事業者を公募します。
1.事業名
ひきこもり状態にある者のためのオンライン居場所運営業務
2.募集期間
令和7年2月14日(金曜日)から令和7年3月17日(月曜日)正午まで
3.委託期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
4.事業内容
仕様書のとおり
5.委託上限額
委託上限額2,000,000円(消費税及び地方消費税10%を含む。)
受付期間:令和7年2月14日(金曜日)から令和7年2月24日(月曜日)正午まで
質問方法:持参のほか、郵便又は電子メールにて、下記問い合わせ先に提出すること。
質問様式等:様式は任意とするが、次の点に留意して記載すること。
件名は「ひきこもり状態にある者のためのオンライン居場所運営業務に関する質問」とすること。
質問者の事業者名、部署名、役職、担当者名、電話番号、FAX番号及び電子メールアドレスを記載すること。
質問内容を端的に表す表題を本文に記載すること。
回答日時:令和7年3月3日(月曜日)
回答方法:質問への回答は京都府ホームページ「入札・プロポーザル情報」
(https://www.pref.kyoto.jp/shinchaku/nyusatsu/index.html)に掲示し、個別には回答しない。
提出期間:令和7年2月14日(金曜日)から令和7年3月17日(月曜日)正午まで
提出場所:下記のとおり
提出方法:持参(平日の午前9時~午後5時まで)又は郵送(書留郵便に限る)
〒602-8570 京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
京都府健康福祉部家庭・青少年支援課青少年・ひきこもり対策係
電話:075-414-4304
メールアドレス:kateishien@pref.kyoto.lg.jp
企画提案書及び価格提案書(見積書)について、応募事業者は1者につき15分程度のプレゼンテーションを行い、その後、5分程度外部有識者による質疑応答を行う。
プレゼンテーション及びヒアリングは下記会場で実施することとし、オンラインでは行わない。
日程:令和7年3月21日(金曜日)
会場:京都府庁職員福利厚生センター第4・5会議室(京都府京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)
なお、実施時間については別途通知します。
お問い合わせ