選定理由 |
府内での生息地が限られ、個体数も少ない。 |
形態 |
殻は卵円形で、後縁は丸く少し湾曲している。殻表には逆V字型の彫刻が認められるが、殻頂付近ではさざ波状あるいは顆粒状となることが多い。幼生は亜三角形で、腹縁に刺状突起があり、殻長は0.24mmである。 |
分布 |
西日本に分布し、府内では八木町に生息している。
◎府内の分布区域
淀川水系。 |
生態的特性 |
小川や用水路の砂礫底に生息する。幼生は10〜7月に放出され、ヨシノボリなどの鰓に寄生する。 |
生息地の現状 |
生息が確認されているのは八木町の用水路だけであり、また現存個体数も少ない。 |
生存に対する脅威 |
圃場整備による生息場所の破壊や水質汚濁による環境の悪化。 |
必要な保全対策 |
用水路の改修の際には貝類の調査を行い、本種などの生息を確認する必要がある。改修に当たっては土砂を入れた保護区域を設定し、改修後に貝類が生息できる環境を創設する必要がある。 |
その他 |
日本固有種 |