選定理由 |
原生林や深い杉林に自生するが、一部で極端に減っている。 |
分布 |
本州中部以西、四国、九州。稀である。
◎府内の分布地域
中部地域、南部地域。 |
生存に対する脅威 |
森林伐採、空中湿度の低下。 |
必要な保全対策 |
原生林や深いスギ林の林床に見られ、水捌けの良い腐葉土質の斜面を好むから、周辺の環境を含めて保存することが望ましい。 |
形態 |
夏緑生の多年草。根茎は長く地中を這い、葉をまばらに出す。葉は三角形から卵状三角形、草質で柔らかい。羽片は中〜深裂し、特に最下のものは大型で深く切れ込む。裂片は鋭頭。
◎近似種との区別
ミヤマノコギリシダは狭卵形−狭三角形の葉で、やや厚い紙質、最下の羽片は特に大きいことはなく、常緑性。また、二次林にもよく出現する。
◎参照 新日本植物誌 シダ;375頁(1992),日本の野生植物 シダ;253頁(1999),改訂・近畿地方の保護上重要な植物;(No.5117、準)(2001) |
その他 |
日本固有変種 |