スマートフォン版を表示する

トップページ > インフラ > 公共事業・一般 > 京都府公共事業評価システム

更新日:2025年3月6日

ここから本文です。

京都府公共事業評価システム

はじめに

京都府が実施する公共事業の効率性及び実施過程の透明性の向上を図るため、長期間を要している事業については、「再評価」、新規事業については「事前評価」を実施し、完了事業については「事後評価」を試行し、一連の過程で効率性・透明性を高める公共事業評価システムを確立することとしています。

京都府公共事業評価に係る第三者委員会

公共事業の評価に当たっては、「京都府公共事業評価に係る第三者委員会」で意見聴取を行うこととしています。

なお、平成24年12月13日から、委員会の名称を変更しています。(旧名称「京都府公共事業評価審査委員会」)

京都府公共事業評価に係る第三者委員会

委員の募集について

次期(令和7・8年度)委員の募集については、終了しました。

令和7・8年度「京都府公共事業評価に係る第三者委員会」委員の公募について

評価の種類

1.事前評価

対象事業:新たに事業費を予算化しようとする全体事業費10億円以上の事業等

2.再評価

対象事業:長期間を経過した事業のうち、維持管理に係る事業を除く事業

3.事後評価(試行)

対象事業:完了した事業等

過去委員会の議事録

平成14年度以降の議事録です。

 意見募集について

意見の募集は終了しました。
  • 募集期間:令和7年2月27日(木曜日)~令和7年3月5日(水曜日)(17時必着)
  • 対象者:京都府在住もしくは京都府に通勤、通学されている方
  • 提出方法:住所、氏名を明記の上、郵送、FAX、メールで提出
    • 郵送:〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 京都府建設交通部指導検査課内
    • FAX:075-414-5183
    • メール:shido@pref.kyoto.lg.jp

評価調書、提出方法など詳しい内容はこちらに掲載しています。

お問い合わせ

建設交通部指導検査課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5183

shido@pref.kyoto.lg.jp