スマートフォン版を表示する

京都ジョブパーク 総合就業支援拠点

トップページ > 産業・雇用 > 就職支援・職場環境・外国人人材 > 京都ジョブパーク【仕事・就職・転職】 > 新京都府雇用創出・就業支援計画推進会議(平成19年9月11日)

更新日:2024年11月29日

ここから本文です。

新京都府雇用創出・就業支援計画推進会議(平成19年9月11日)

平成19年9月11日、ルビノ京都堀川において、「新京都府雇用創出・就業支援計画推進会議」(アクションプラン)の第1回全体会議が開催されました。

日時

平成19年9月11日(火曜)午前9時30分~11時30分

場所

ルビノ京都堀川「朱雀の間」(京都市上京区)

出席者

久本憲夫座長
岡本博公委員
川勝正樹委員
坂口俊一委員
佐藤博治委員
竹内一二三委員
中村信子委員
原田紀久子委員
細田一三委員
向井仲和美委員
濃野二三男委員
宗田好史委員
杉本一久委員
津崎桂子委員(以上14名)

議事等

関連施策等の取組状況、新京都府雇用創出・就業支援計画改訂版中間案について意見交換が行われました。

意見交換(主な意見)

  • 農林水産業で新たな雇用を創出するのは極めて難しい。どういうやり方で就農の問題をとらえるのか、セカンドライフの選択肢のひとつとして捉えるのか、今後の見通しを持っておくことが必要。
  • フリーター問題の解決は派遣業に大きく依存しているのではないか。派遣業で採用にならなかった人たちに訓練を受けてもらい、採用につなげる仕組みがあってもいい。
  • 今後成長が見込まれる分野として福祉分野があがっているが、実際は福祉の現場での雇用の確保は非常に難しくなっている。
  • 市町村には雇用労働の担当部署がない。京都府は、さらに一歩踏み込んで市町村レベルでの雇用創出に取り組んでもらいたい。

次回開催等

9月議会でパブリックコメントを行い、その内容もとりこんだ上で、11月~12月に最終案とりまとめのための全体会議を開催。(日程は後日調整)

お問い合わせ

商工労働観光部雇用推進課

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ 西館3階

ファックス:075-682-8924

koyosuishin@pref.kyoto.lg.jp

京都ジョブパーク
お問い合わせ
電話075-682-8915

京都ジョブナビバナー

京都インターンシップナビ

子育て行動宣言バナー


京都ジョブパーク

トップページ


総合ポータル


新着情報


よくある質問


利用時間・アクセス


サイトマップ


求職中の方へ

トップ(ジョブパークでできること)

総合ポータル

カウンセリング予約

イベント・セミナー情報

各種専門窓口

企業の方へ

京都企業人材確保センター

京都障害者雇用企業サポートセンター

京都府障害者雇用施設整備事業等事業費補助金

京都府UIJターン人材就業補助金

障害者雇用優良事業所等知事表彰

京都府障害者雇用推進企業(京都はあとふる企業)認証制度

----------

京都府就労環境改善サポート補助金

京都府就労環境改善アドバイザーの派遣

京都府多様な働き方推進事業費補助金(子育てにやさしい職場づくりコース)
京都府多様な働き方推進事業費補助金(テレワークコース)

京都府就労・奨学金返済一体型支援事業

各種助成金制度のお知らせ

大学の方へ

大学等補助金

関連情報

リンク集