スマートフォン版を表示する

更新日:2025年2月25日

ここから本文です。

「北方領土と私たち」作文コンクール

第19回受賞者(令和6年度実施、応募総数1,109点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    南丹市立殿田中学校2年 大沢 拓斗
  • 京都市長賞
    京都市立二条中学校2年 藤田 紬希

優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
    南丹市立園部中学校2年 吉田 太陽
  • 京都市教育長賞
    京都市立西ノ京中学校3年 小玉 すみれ
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    南丹市立殿田中学校2年 菅本 美空
    京都市立開睛小中学校7年 最田 千尋
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    舞鶴市立白糸中学校2年 堀内 唯愛
    京都市立加茂川中学校1年 小嶌 理紗
  • 京都新聞賞
    南丹市立園部中学校2年 塩見 新
    京都市立音羽中学校3年 水上 桜聡
  • KBS京都賞
    京丹波町立蒲生野中学校2年 西垣 裕惺
    京都市立下京中学校1年 谷口 俊太

第19回「北方領土と私たち」作文コンクール入賞作文集

第19回「北方領土と私たち」作文コンクール入賞作文集(PDF:1,443KB)

「令和6年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会

独立行政法人北方領土問題対策協会主催の「令和6年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会が、令和7年2月22日にベルサール飯田橋駅前(東京都千代田区)で開催されました。
応募総数5,501作品の中から、第1次選考、第2次選考を通過した中学生10名による発表が行われ、京都府からは京都府教育委員会教育長賞を受賞された吉田太陽さん(南丹市立園部中学校2年)が出場し、審査の結果、審査委員特別賞を受賞しました。

全体写真

賞状授与

第18回受賞者(令和5年度実施、応募総数1,040点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    京丹波町立蒲生野中学校2年 長谷川 咲
  • 京都市長賞
    京都市立下京中学校1年 田中 周

優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
    南丹市立殿田中学校2年 船越 璃子
  • 京都市教育長賞
    京都市立嵯峨中学校1年 潮海 咲良
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    舞鶴市立白糸中学校2年 土居 きずな
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都市立久世中学校1年 松尾 昴
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    南丹市立殿田中学校2年 楓 るり
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市立音羽中学校2年 樋口 月明
  • 京都新聞賞
    京都府立須知高等学校1年 谷垣 帆乃香
  • 京都新聞賞
    京都市立嵯峨中学校1年 山室 仁花
  • KBS京都賞
    舞鶴市立白糸中学校2年 村田 美月
  • KBS京都賞
    京都市立洛南中学校2年 後藤 崇志

第18回「北方領土と私たち」作文コンクール入賞作文集

第18回「北方領土と私たち」作文コンクール作文集(PDF:2,478KB)

「令和5年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会

独立行政法人北方領土問題対策協会主催の「令和5年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会が、令和6年2月24日にベルサール飯田橋駅前(東京都千代田区)で開催されました。
応募総数6,350作品の中から、第1次選考、第2次選考を通過した中学生10名による発表が行われ、審査の結果、京都府からは2名の方が次のとおり受賞されました。

令和5年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト記念撮影

独立行政法人北方領土問題対策協会理事長賞

  • 南丹市立殿田中学校2年 楓 るり

奨励賞

  • 京都市立下京中学校1年 田中 周

参考


 

第17回受賞者(令和4年度実施、応募総数1,614点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    南丹市立殿田中学校2年 塩内 京
  • 京都市長賞
    京都市立下京中学校1年 橋本 一華

優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
    南丹市立園部中学校2年 加藤 心菜
  • 京都市教育長賞
    京都市立下鴨中学校1年 畑谷 うらら
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    南丹市立殿田中学校2年 山口 采乃
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都市立二条中学校3年 土肥 万由子
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京丹波町立蒲生野中学校1年 長谷川 咲
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市立久世中学校1年 日野 結愛
  • 京都新聞賞
    南丹市立園部中学校2年 辻本 美玖
  • 京都新聞賞
    京都市立嵯峨中学校1年 鵜飼 青児
  • KBS京都賞
    南丹市立殿田中学校2年 仲井 琴音
  • KBS京都賞
    京都市立下京中学校1年 篠崎 凌汰

第17回「北方領土と私たち」作文コンクール入賞作文集

「令和4年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会

独立行政法人北方領土問題対策協会主催の「令和4年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会が、令和5年2月18日にベルサール九段(東京都千代田区)で開催されました。
応募総数7,212作品の中から、第1次選考、第2次選考を通過した中学生10名による発表が行われ、審査の結果、京都府からは3名の方が次のとおり受賞されました。

R4全国スピーチコンテスト最終選考集合写真

奨励賞

  • 南丹市立園部中学校2年 加藤 心菜
  • 南丹市立園部中学校2年 辻本 美玖
  • 南丹市立殿田中学校2年 山口 采乃

参考


第16回受賞者(令和3年度実施、応募総数1,715点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    南丹市立殿田中学校3年 加藤 由奈
  • 京都市長賞
    京都市立下京中学校2年 田中 珠生

優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
    南丹市立園部中学校2年 久保田 美優
  • 京都市教育長賞
    京都市立嵯峨中学校1年 出野 華香
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    南丹市立殿田中学校3年 吉田 心々寧
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都市立嵯峨中学校1年 谷口 澄空
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    亀岡市立亀岡川東学園8年 岸本 まりな
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市立久世中学校2年 川下 桃果
  • 京都新聞賞
    南丹市立園部中学校2年 八木 梓緒音
  • 京都新聞賞
    京都市立下京中学校1年 西村 柚菜
  • KBS京都賞
    京都府立朱雀高等学校3年 東郷 叶
  • KBS京都賞
    京都市立下京中学校2年 立石 さくら

第16回「北方領土と私たち」作文コンクール入賞作文集

「令和3年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会

独立行政法人北方領土問題対策協会主催の「令和3年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会が、令和4年3月10日にWEB上で開催されました。
応募総数6,184作品の中から、第1次選考、第2次選考を通過した中学生10名による発表が行われ、審査の結果、京都府からは4名の方が次のとおり受賞されました。

審査委員特別賞

  • 南丹市立園部中学校2年 八木 梓緒音
  • 亀岡市立亀岡川東学園8年 岸本 まりな

奨励賞

  • 南丹市立園部中学校2年 久保田 美優
  • 京都市立下京中学校2年 田中 珠生

参考


第15回受賞者(令和2年度実施、応募総数1,429点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    向日市立寺戸中学校2年 山下 青葉
  • 京都市長賞
    京都市立嵯峨中学校3年 河合 玲奈

    優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
    南丹市園部中学校2年 河原 奈那
    ( 「原」の雁垂れの中は「白」でなく「日」)
  • 京都市教育長賞
    京都市立開睛小中学校7年 三浦 優衣
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都府立木津高等学校3年 田邊 馨絃
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都市立下京中学校2年 東江 愛実
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    南丹市立園部中学校2年 日下部 佳子
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市立嵯峨中学校3年 鵜飼 瑠璃子
  • 京都新聞賞
    京都府立洛北高等学校附属中学校2年 東 孝衛
  • 京都新聞賞
    京都市立下京中学校2年 小嶋 利嘉
  • KBS京都賞
    京都府立北桑田高等学校1年 石田 明梨
  • KBS京都賞
    京都市立東山泉小中学校9年 堅山 帆空

     

    第15回「北方領土と私たち」作文コンクール入賞作文集

    今回、第15回という節目の年であるため、上記の最優秀賞・優秀賞の作文の他、第1回~14回までの歴代最優秀賞受賞者の作文も掲載しておりますので、是非ご覧ください。

     
    15作文(PDF:2,516KB)

「令和2年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会

独立行政法人北方領土問題対策協会主催の「令和2年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会が、令和3年3月16日にWEB上で開催されました。
応募総数3,625作品の中から、第1次選考、第2次選考を通過した中学生10名による発表が行われ、審査の結果、京都府からは3名の方が次のとおり受賞されました。

独立行政法人北方領土問題対策協会理事長賞

  • 南丹市立園部中学校2年 日下部 佳子

奨励賞

  • 南丹市園部中学校2年 河原 奈那
    ( 「原」の雁垂れの中は「白」でなく「日」)
  • 向日市立寺戸中学校2年 山下 青葉

参考


第14回受賞者(令和元年度実施、応募総数1,511点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    南丹市立園部中学校3年 米谷カヤ
  • 京都市長賞
    京都市立嵯峨中学校2年 鵜飼瑠璃子

     

    最優秀賞はPDFファイルにてご覧いただけます。

    最優秀賞作文(PDF:102KB) 

    優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
    南丹市立園部中学校2年 津田咲登
  • 京都市教育長賞
    京都市立北野中学校3年 大林華
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都府立木津高等学校2年 中嶋実菜
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都市立春日丘中学校3年 直井咲良
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    舞鶴市立城北中学校3年 高尾悠冬
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市立桂川中学校1年 島本真衣
  • 京都新聞賞
    京丹波町立和知中学校2年 向仲柚季
  • 京都新聞賞
    京都市立嵯峨中学校2年 河西航
  • KBS京都賞
    京都府立洛北高等学校附属中学校2年 只友明德
  • KBS京都賞
    京都市立下京中学校2年 大槻莉央

 優秀賞はPDFファイルにてご覧いただけます。 優秀賞作文(PDF:248KB) 

「令和元年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会 

独立行政法人北方領土問題対策協会主催の「令和元年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会が、令和2年2月22日(土曜)に東京で開催されました。

当日、応募総数6,383作品の中から、第1次選考、第2次選考の書面審査を通過した中学生9名よる発表が行われ、京都府から南丹市立園部中学校3年の上山莉奈さんが出場し、審査の結果、審査委員特別賞を受賞されました。

令和元年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト_写真


第13回受賞者(平成30年度実施、応募総数1,591点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    南丹市立園部中学校2年 日下部 理子
  • 京都市長賞
    京都市立嵯峨中学校1年 鵜飼 瑠璃子

     

    最優秀賞はPDFファイルにてご覧いただけます。最優秀賞作文(PDF:125KB)

     

    優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
    向日市立寺戸中学校2年 山下 陽菜乃
  • 京都市教育長賞
    京都市立桂川中学校3年 藤井 美羽
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京丹波町立和知中学校3年 堀 奏羽
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都市立北野中学校2年 大林 華
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    南丹市立園部中学校2年 西山 満琉
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市立開晴小中学校9年 本田 月愛
  • 京都新聞賞
    舞鶴市立城北中学校2年 村田 聖愛
  • 京都新聞賞
    京都市立嵯峨中学校2年 辰島 麗美
  • KBS京都賞
    京丹波町立和知中学校3年 梅原 侑理沙
  • KBS京都賞
    京都市立北野中学校2年 村瀬 歩実

     

     優秀賞はPDFファイルにてご覧いただけます。

     優秀賞作文(PDF:265KB)


     

第12回受賞者(平成29年度実施、応募総数1,448点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    南丹市立園部中学校1年 藤内 空菜
  • 京都市長賞
    京都市立嵯峨中学校3年 宇佐美 智也

     

    最優秀賞はPDFファイルにてご覧いただけます。

    最優秀賞作文(PDF:212KB)

     

    優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
     京都府立洛北高等学校附属中学校2年 塚田 真菜望
  • 京都市教育長賞
     京都市立北野中学校1年 村瀬 歩実
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
     京都府立園部高等学校1年 高橋 怜奈
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
     京都市立嵯峨中学校3年 川島 花菜
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京丹波町立和知中学校2年 梅原 侑理沙
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市立桂川中学校2年 漆垣   皓大
  • 京都新聞賞
    南丹市立園部中学校1年 西山   満琉 
  • 京都新聞賞
    京都市立栗陵中学校3年 深尾 まりん
  • KBS京都賞
    綾部市立八田中学校2年 山内 颯太 
  • KBS京都賞
    京都市立桂川中学校2年 竹内 裕貴

      

    優秀賞はPDFファイルにてご覧いただけます。

    優秀賞作文(PDF:353KB)

     

    「平成29年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会

    独立行政法人北方領土問題対策協会主催の「平成29年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト」最終選考会が、平成30年2月24日(土曜)に東京で開催されました。

当日、応募総数6,782作品の中から、第1次選考、第2次選考の書面審査を通過した中学生10名による発表が行われ、京都府から、第12回「北方領土と私たち」作文コンクールで京都府知事賞を受賞された藤内空菜さんが出場し、審査の結果、奨励賞を受賞されました。

29-zenkoku-speech-photo

平成29年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト審査結果(PDF:87KB)

平成29年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト最終選考会実施要領(PDF:73KB)


第11回受賞者(平成28年度実施、応募総数1,302点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    南丹市立園部中学校1年 高屋 瞳華
  • 京都市長賞
    京都市立嵯峨中学校3年 児玉 宜伸

     

    最優秀賞はPDFファイルにてご覧いただけます。

    最優秀賞作文(PDF:229KB)

     

    優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
     京丹波町立和知中学校2年 和田 恵美
  • 京都市教育長賞
     京都市立北野中学校3年 伊藤 ひな
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
     京都府立園部高等学校附属中学校3年 勝部 羽那
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
     京都市立嵯峨中学校3年 前田 涼真
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都府立洛北高等学校附属中学校2年 溝渕  こなつ
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市立中京中学校3年 越村   紗和子
  • 京都新聞賞
    宮津市立養老中学校3年 松本   樹絵里 
  • 京都新聞賞
    京都市立北野中学校3年 岡野 奈於
  • KBS京都賞
    京都府立福知山高等学校附属中学校2年 糸井  瞳子 
  • KBS京都賞
    京都市立嵯峨中学校1年 田中 杏

      

    優秀賞はPDFファイルにてご覧いただけます。

    優秀賞作文(PDF:933KB)


第10回受賞者(平成27年度実施、応募総数1,471点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    京都府立園部高等学校附属中学校3年 十倉 希望
  • 京都市長賞
    京都市立嵯峨中学校2年 児玉 宜伸

最優秀賞受賞作文はPDFファイルにてご覧いただけます

ダウンロード(PDF:170KB)

優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
    京都府立鳥羽高等学校3年 荒居 祐実
  • 京都市教育長賞
    京都市立東山泉小中学校9年 畑中 朱里
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    南丹市立園部中学校1年 松本 佳乃
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都市立開睛中学校3年 中山 葉月
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    宮津市立宮津中学校1年 竹本 雪輝
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市立洛水中学校3年 門田 海
  • 京都新聞賞
    亀岡市立東輝中学校2年 西ヶ開 麻衣
  • 京都新聞賞
    京都市立烏丸中学校1年 谷井 亜斗夢
  • KBS京都賞
    宮津市立養老中学校3年 藤原 裕希
  • KBS京都賞
    京都市立嵯峨中学校2年 濵田 和成

優秀賞受賞作文はPDFファイルにてご覧いただけます

ダウンロード(PDF:751KB)

第10回「北方領土と私たち」作文コンクール入賞者決定

京都府内の中学生・高校生を対象とした作文コンクールの入賞者が決定し、最優秀賞の知事賞と京都市長賞などがそれぞれ、京都府庁、京都市役所で表彰式がありました。

今回は22校から1,471点の応募があり、
知事賞に京都府立園部高等学校附属中学3年生の十倉希望さん、
京都市長賞に京都市立嵯峨中学校2年の児玉宜伸さん、
京都府教育委員会教育長賞に京都府立鳥羽高等学校3年の荒居祐実さん、
京都市教育長賞に京都市立東山泉小中学校9年の畑中朱里さん
が選ばれました。

表彰式で、作文を書いたきっかけを尋ねられると、知事賞の十倉さんは、「学校の授業で北方領土の写真に、カラフルな家があることに興味を持った」、京都市長賞の児玉さんは、「昨年の8月、北方領土青少年等現地視察支援事業に参加して、元島民の方の話しに関心をもった」と話しておられました。最優秀賞を受賞した二人ともが、自分の問題として捉え、国民的な課題として意識を高めていくことの重要性を強調しています。

2月6日(土曜日)の府民大会では、お二人の作文朗読があるほか、他の受賞者の表彰式や「北方領土(国後・色丹島)を訪ねて」と題した講演会も行いますので、是非ご参加ください。

第34回京都府民大会
日時 平成28年2月6日(土曜日)午後1時から午後3時半
場所 ホテルルビノ京都堀川 2階 金閣


京都知事賞・京都府教育委員会教育長賞の授賞式 平成27年1月20日 京都府庁


京都市長賞・京都市教育長賞の授賞式 平成27年1月12日 京都市役所


第9回受賞者(平成26年度実施、応募総数1,545点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    京都府立鴨沂高等学校3年 石田 裕貴
  • 京都市長賞
    京都市立嵯峨中学校3年 田中 亜門

ダウンロード(PDF:202KB)

優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
    南丹市立園部中学校2年 岸本 涼
  • 京都市教育委員会教育長賞
    京都市立西京高等学校附属中学校2年 森田 祥空
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都府立園部高等学校附属中学校3年 花阪 大輝
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都市立嵯峨中学校1年 児玉 宜伸
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    舞鶴市立城北中学校3年 岡野 愛璃
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市立開睛小中学校9年 安井 梨乃
  • 京都新聞賞
    宮津市立養老中学校3年 小嶋 雅
  • 京都新聞賞
    京都市立東山泉小中学校9年 岡田 真彰
  • KBS京都賞
    南丹市立殿田中学校2年 井尻 葉月
  • KBS京都賞
    京都市立中京中学校2年 原田 美玖

ダウンロード(PDF:558KB)


第8回受賞者(平成25年度実施、応募総数1,740点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    大山崎町立大山崎中学校1年 浅野 陽香
  • 京都市長賞
    京都市立伏見中学校3年 岡嶋 良太郎

ダウンロード(PDF:257KB)

優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
    京都府立須知高等学校3年 林 沙紀
  • 京都市教育委員会教育長賞
    京都市立嵯峨中学校2年 黒田 彩季
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    南丹市立園部中学校2年 湯浅 明日佳
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都市立伏見中学校3年 宮北 皓太
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都府立鳥羽高等学校1年 吉冨 優太
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市立嵯峨中学校2年 小林 尚子
  • 京都新聞社賞
    宮津市立宮津中学校3年 森 恵美
  • 京都新聞社賞
    京都市立開晴中学校3年 上野 鈴葉
  • KBS京都賞
    亀岡市立南桑中学校3年 山口 夏穂里
  • KBS京都賞
    京都市立烏丸中学校3年 朝尾 由菜

ダウンロード(PDF:320KB)


第7回受賞者(平成24年度実施、応募総数1,430点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    宮津市立栗田中学校2年 池永 佳菜子
  • 京都市長賞
    京都市立伏見中学校2年 大澤 未希

ダウンロード(PDF:258KB)

優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
    京都府立須知高等学校3年 石田 香澄
  • 京都市教育委員会教育長賞
    京都市立嵯峨中学校2年 大久保 美鈴
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都市立西京高等学校附属中学校2年 安田 梨沙
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    宮津市立宮津中学校3年 秋田 瑠南
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市立嵯峨中学校2年 細川 彩未
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都府立鳥羽高等学校1年 松榮 友里
  • 京都新聞社賞
    京都市立伏見中学校2年 田中 佑奈
  • 京都新聞社賞
    舞鶴市立青葉中学校3年 吉田 圭佑
  • KBS京都賞
    京都市立藤森中学校3年 吉冨 優太
  • KBS京都賞
    南丹市立園部中学校1年 川本 杏実

ダウンロード(PDF:319KB)


第6回受賞者(平成23年度実施、応募総数1,481点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    京都府立須知高等学校3年 星山 紗輝
  • 京都市長賞
    京都市立伏見中学校1年 中西 ひなた

ダウンロード(PDF:174KB)

優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
    宮津市立宮津中学校3年 岡田 勇斗
  • 京都市教育委員会教育長賞
    京都市立嵯峨中学校3年 軽尾 貴子
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都市立嵯峨中学校3年 岡本 絢香
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    亀岡市立東輝中学校2年 小山 輝
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市立嵯峨中学校3年 北村 敬祐
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    宮津市立栗田中学校1年 池永 佳菜子
  • 京都新聞社賞
    京都市立勧修中学校1年 奥野 有菜
  • 京都新聞社賞
    京都府立鳥羽高等学校3年 油井 大悟
  • KBS京都賞
    京都市立伏見中学校1年 檜垣 梨里香
  • KBS京都賞
    南丹市立園部中学校1年 工藤 嘉生

ダウンロード(PDF:322KB)


第5回受賞者(平成22年度実施、応募総数1,979点)

最優秀賞

  • 京都府知事賞
    亀岡市立東輝中学校2年 加藤 優生
  • 京都市長賞
    京都市立嵯峨中学校2年 夘滝 由季

ダウンロード(PDF:169KB)

優秀賞

  • 京都府教育委員会教育長賞
    京都府立鳥羽高等学校3年 坪内 駿光
  • 京都市教育委員会教育長賞
    京都市立京都御池中学校1年 山田 剛大
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    京都市立嵯峨中学校2年 黒田 真衣
  • 北方領土問題対策協会理事長賞
    宮津市立日置中学校3年 吉田 達哉
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    京都市西京高等学校附属中学校3年 竹内 美晴
  • 北方領土返還要求京都府民会議会長賞
    宮津市立養老中学校3年 泉 梨沙
  • 京都新聞社賞
    京都市立北野中学校3年 田口 千裕
  • 京都新聞社賞
    綾部市立豊里中学校2年 大槻 佳奈子
  • KBS京都賞
    京都市立洛北中学校3年 藤 小百合
  • KBS京都賞
    南丹市立園部中学校3年 岡 英里奈

ダウンロード(PDF:325KB)

ページの先頭へ戻る

北方領土返還要求京都府民会議 > 「北方領土と私たち」作文コンクール