ここから本文です。
北方領土返還要求京都府民会議について
北方領土返還要求京都府民会議は、昭和57年(1982年)9月3日に、京都府内の婦人団体、経済団体、労働団体、府民団体そして政党の13団体が集まって、総務庁(当時)・北方領土問題対策協会(北対協)の指導のもとに結成され、京都府内における北方領土返還運動を行う唯一の公的任意団体として発足しました。
この間、北対協・近畿ブロック連絡会等と連携を取る中で、京都における返還運動は「京都府民会議に集中を」を合い言葉に活動を進めてきました。
平成22年度から事務局を京都府庁内におき、京都府内唯一の北方領土返還運動の団体として、運動の強化に全力をつくしていきます。
京都の世論を高める運動
私たちの運動は、「目的のためには手段も選ばず」であってはなりません。日露間に真の平和を確立することが、私たちの使命であります。
そのためには、広く北方領土に対する理解と認識が必要であり、心を同じくする団体への参加の呼びかけと府内の世論を盛り上げるための活動を進めます。
- 集会並びに研修活動
北方領土の日(2月7日)を中心に、集会・研修などの活動を実施し、北方領土返還に向けて理解と協力を求めていきます。 - 啓発活動
宣伝活動や北方領土展(パネル写真展)等の啓発事業に取り組みます。 - 北方領土CMソング(制作:KBS京都)
CMソングパターンA(MP3:352KB)
CMソングパターンB(MP3:340KB)
京都府北方領土教育者会議の支援
京都府北方領土教育者会議は、平成18年3月14日に北方領土問題の解決を目指し、次代を担う青少年が北方領土問題の正しい理解を深めるための取り組みを進めることを目的に、北方領土問題に理解と関心を有する教育関係者をもって設立されました。今日では、全国の教育者会議のリード役を果たす取り組みを行っています。
教育者会議は、京都府における北方領土問題にかかわる教育の現状把握と府外における先進事例の情報収集、北方領土問題にかかわる教育の研究と教材の開発、北方領土問題にかかわる教育の推進のための環境整備等を主な取り組みとして活動を展開されています。
京都の中学生や高校生が、北方領土に対する関心を高めることを目的に「北方領土と私たち」作文コンクールも実施していただきました。
京都府民会議は教育者会議の運営・活動を積極的に支援してまいります。
北方領土返還運動を進める団体との連携
- 北方領土問題対策協会の活動への参加
北対協が実施する北方四島交流事業、現地研修、全国代表者会議、青年・婦人フォーラム、国際シンポジウム等全国的な事業に積極的に参加して、運動の強化をはかります。 - 近畿ブロック北方領土返還要求運動連絡協議会への参画
近畿ブロックとして実施している青少年北方領土研修をはじめ、各種共同事業に参加するなど、京都府民会議としての役割を果たしていきます。
北方領土返還要求京都府民会議参加団体
- 京都府議会
- 京都府連合婦人会
- 日本労働組合総連合会京都府連合会(連合京都)
- 一般財団法人京都府遺族会
- 京都府商工会議所連合会
- 公益社団法人京都工業会
- 京都府商工会連合会
- 京都府中小企業団体中央会
- 公益社団法人日本青年会議所近畿地区京都ブロック協議会
- 京都府漁業協同組合連合会
- 自由民主党京都府支部連合会
- 立憲民主党京都府総支部連合会
- 公明党京都府本部
- 国民民主党京都府総支部連合会
- 社会民主党京都府連合
- 京都市
- 福知山市
- 舞鶴市
- 綾部市
- 宇治市
- 宮津市
- 亀岡市
- 城陽市
- 向日市
- 長岡京市
- 八幡市
- 京田辺市
- 京丹後市
- 南丹市
- 木津川市
- 大山崎町
- 久御山町
- 井手町
- 宇治田原町
- 笠置町
- 和束町
- 精華町
- 南山城村
- 京丹波町
- 伊根町
- 与謝野町
- 京都府市長会
- 京都府町村会
- 京都府市議会議長会
- 京都府町村議会議長会
- 亀岡市議会
- 京都府
令和5年2月11日更新