KYOTO地球環境の殿堂 ホーム > 表彰式&国際シンポジウムの案内
ここから本文です。
更新日:2025年4月10日
毎年、地球環境の保全に多大な貢献をされた方々を顕彰してきた「KYOTO地球環境の殿堂」。今年は、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」のもと、京都の歴史文化に息づく地球環境保全のレガシーについて、未来を担う新たな世代の探究を通じて、「未来への提言」としてまとめます。
この度、万博会場で開催される「EXPO KYOTO Meeting」(※)のプログラムの中で、「KYOTO地球環境の殿堂」未来会議でコーディネーターを務めていただく浅利 美鈴教授(総合地球環境学研究所)から「KYOTO地球環境の殿堂」未来会議の概要説明を行っていただくとともに、実際に参加する学生から未来会議にむけた意気込みを語っていただきます!
なお、山極 壽一氏(「KYOTO地球環境の殿堂」運営協議会 会長)および中村 桂子氏(第14回KYOTO地球環境の殿堂入り者)、エゴ・レモス氏(第10回KYOTO地球環境の殿堂入り者)もご登壇されます。
※EXPO KYOTO Meetingは、大阪・夢洲の万博会場にて京都の豊かな魅力やこれからの世界、人類、地球の在り方について、京都から世界へ「問い」を発信する5つのトークセッションと、伝統芸能から今を生きるユース世代まで、1000年の時間軸でのパフォーマンスを披露するイベントです。
詳細はこちら
https://expokyoto.jp/feature/expokyotomeeting.html(外部リンク)
過去の殿堂入り者などが「気候変動」や「生物・文化多様性」などのテーマごとに議論を行い、人と地球の未来のあるべき姿について共に考えます。
国内外の高校生・大学生などが参加。京都で培われた文化と自然との関係についてワークショップで探究し、成果を国際会議で発表します。
過去の表彰式&国際シンポジウムについては以下よりご覧いただけます。
第6回以前の開催結果等については、こちらを御確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
Copyright © earth-kyoto. All Rights Reserved.