ここから本文です。
里山保全活動を体験しながら、自然との共生を考えよう!
「みささぎの森」で、里山保全活動を行っています。里山保全は決まった時期に決まったことをする、というのが一般的ですが、少しずつ新しいことを取り入れ、今の時代に合った里山を作っていきたいと考えています。季節の植物や生き物と触れ合いながら、自由な発想とアイデアを出し合い、自然との共生について考えてみましょう。
みささぎの森(地下鉄東西線「御陵」駅から徒歩15分)
(チームでの活動日は、参加メンバーでその都度調整)
団体紹介動画
※スマートフォンでご覧の方
「動画を再生できません」と表示された場合は、その下に表示される「YouTubeで見る」をクリックするとご覧いただけます。
里山の保全ってどんな活動だろうと思っていましたが、皆さん里山に守るために来るというよりは森を見たくて、土に触れたくて、身体を動かしたくてという方が多く、とても素敵な場所だなと思いました。切った木を使って子供の遊び場を作ったり、椎茸を作ったりと里山の可能性を肌で感じられました。
(参加時大学2回生 Nさん)
「みささぎの森」で里山保全活動などを行っています。
里山は、竹や流木など自然の資源が豊富なほか、野菜の収穫ができたり、生き物と触れ合うことができたりと自然を満喫することができ、そこで地元の小学生を対象とした里山授業なども行っています。
今年度は、野鳥や植物、水質の調査を行うことも予定しています。
お問い合わせ
文化生活部文化生活総務課 府民協働係
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4865
ファックス:075-414-4230