スマートフォン版を表示する

トップページ > 暮らし・環境・人権 > > 府税について(税務課のページにようこそ) > 自動車税(種別割)還付金の受取りは、口座振込をご利用ください

更新日:2025年3月28日

ここから本文です。

自動車税(種別割)還付金の受取りは、口座振込をご利用ください

自動車の抹消登録等の事由により発生した自動車税(種別割)還付金を納税義務者名義の口座への振込により受け取ることができます。事前に口座への振込の依頼をしていただくことで、自動車の抹消登録等の際に、指定された金融機関の口座に還付金が直接振り込まれ、大変便利ですので是非ご利用ください!

口座振込による受取方法について

以下の申込期限までに口座振込依頼書又はオンライン申請のどちらかの方法により還付口座をお申し込みください。
あらかじめお申し込みいただいた納税義務者ご本人の口座に還付金を振り込みます。
自動車税(種別割)の還付金が発生する前でも提出は可能ですので、お早めに提出してください。

【申込期限】
<還付事由が抹消登録の場合>
抹消登録した月の翌月7日(7日が閉庁日の場合は、翌開庁日)まで

<還付事由が重複納付の場合>
還付事由が発生した日から7日以内(7日目が閉庁日の場合は、翌開庁日まで)

(注1)振込先口座は納税義務者本人名義のもの(法人の場合は法人名義)に限ります。

(注2)納税義務者と還付金の受取人(口座名義人)が異なる場合は、「過誤納金還付金受領委任状」の提出が必要です。

1.口座振込依頼書による申込

以下のリンク先から、口座振込依頼書をダウンロードしていただき必要事項を記載の上、自動車税管理事務所にご提出ください。

自動車税(種別割)還付金の口座振込依頼書(外部リンク)

 

【提出先】

〒612-8677
京都市伏見区竹田向代町49-4
京都府自動車整備商工組合教育センター3階
京都府府税事務所自動車税管理事務所還付担当あて
電話番号:075-672-6155

2.オンライン申請による申込み

オンライン申請(京都府スマート申請)により還付口座の申込みが可能です。詳しくは以下のリンク先をご覧ください。

スマート申請バナー

(注)オンライン申請による申込みは、令和7年4月1日から申請が可能となります。

支払通知書をお持ちの方

支払通知書による換金ではなく、口座振込に変更を希望する場合は、以下のとおりお申し込みください。
ご不明な点がありましたら、自動車税管理事務所(TEL:075-672-6155)にお電話ください。

必要書類

1.支払通知書(原本)

2.振込先口座がわかるもの(振込先口座の通帳等のコピーなど)

(注1)金融機関名、支店名、預金種別、口座番号、名義が記載されているページが必要です。
(注2)余白に「日中に連絡可能な電話番号」、「名前」を記載してください。
(注3)ゆうちょ銀行(郵便局)を指定される場合は、通帳に記載された振込用の「店名(店番)」「預金種目」「口座番号(7桁)」を記入してください。「記号番号」は記入しないでください。

提出先

〒612-8677
京都市伏見区竹田向代町49-4
京都府自動車整備商工組合教育センター3階
京都府府税事務所自動車税管理事務所還付担当あて
電話番号:075-672-6155

(注)支払通知書をお持ちで、オンライン申請を希望される方は、お手数ですが事前に自動車税管理事務所にお電話いただき、還付状況の確認を受けた上で、ご案内する方法によりお申し込みください。

注意事項

  • 抹消登録等の自動車の登録手続きについては、京都運輸支局にお問い合わせください。
    TEL:050-5540-2061(自動車手続きヘルプデスク)
  • 移転登録(名義変更)では、自動車税(種別割)の還付金は発生しません。
  • 口座への振込は抹消登録等を行った月のおおむね2か月後に振り込みます。
  • 納税義務者と還付金の受取人(口座名義人)が異なる場合は、「過誤納金還付金受領委任状」の提出が必要です。
  • 「過誤納金還付金受領委任状」が提出されている場合は、納税義務者本人には還付されませんので、ご注意ください。
  • 未納の徴収金があるときは、地方税法第17条の2第1項の規定により、未納の徴収金に充当され、還付金が発生しない場合があります。

お問い合わせ

〒612-8677
京都市伏見区竹田向代町49-4
京都府自動車整備商工組合教育センター3階
京都府府税事務所自動車税管理事務所還付担当
電話番号:075-672-6155