スマートフォン版を表示する

山城広域振興局

トップページ > 地域振興 > 山城広域振興局 > 放課後ジョブモデル事業

更新日:2020年8月31日

ここから本文です。

放課後ジョブモデル事業

山城北圏域障害者自立支援協議会就労部会では、京都文教大学フィールドリサーチオフィス「ともいき研究」と共働し、平成30年度に「放課後ジョブモデル事業」を実施しました。そして、平成31年度にモデル事業の検証を行い、モデル事業実施報告書を作成しました。
また、令和2年2月14日に文教大学高齢者アカデミーのアカデミーアワーにおいて、モデル事業の報告を行いました。

 放課後ジョブモデル事業実施報告書(PDF:537KB)

  • 「放課後ジョブモデル事業」とは、障害のある小学4年から中学生を対象に、放課後に企業で定期的な就労体験をすることで、体験者の働く経験や喜びを得たり、受け入れ企業が増えることでの地域社会で障害理解が深まり、結果的に誰もが支え合う共生社会の構築を目指すモデル的な取り組みです。

houkagoimage 

お問い合わせ

山城広域振興局健康福祉部 山城北保健所

宇治市宇治若森7-6

ファックス:0774-24-6215

yamashin-ho-kita-kikaku@pref.kyoto.lg.jp

健康福祉部

乙訓保健所

山城北保健所

山城南保健所

共通メニュー 

きょうと健康づくり実践企業認証制度

やましろ地域のがん検診情報

やましろ食育プロジェクト

各種相談

健康・福祉に関する相談

環境・衛生に関する相談

アクセス

山城北保健所
〒611-0021
宇治市宇治若森7-6
電話:0774-21-2191
FAX:0774-24-6215


山城北保健所 綴喜分室
〒610-0331
京田辺市田辺明田1
電話:0774-63-5745
FAX:0774-62-6416