スマートフォン版を表示する

山城広域振興局

トップページ > 地域振興 > 山城広域振興局 > 毒物・劇物に関する取扱いについて

更新日:2013年11月25日

ここから本文です。

毒物・劇物に関する取扱いについて

危害防止のため毒物・劇物は適切な取扱いが必要です

 毒物・劇物は、農薬・燃料・洗剤等、私たちの身近で使われていますが、人体への影響が強いことから取り扱いの際には十分な注意が必要です。

  毒物・劇物を取り扱われる際には、次のことを守って正しい使用・保管管理・廃棄を行いましょう。

1 盗難に遭わないよう、鍵の掛かる専用の保管庫に入れましょう。                    

2 容器、保管場所には「医薬用外毒物」、医薬用外劇物」と正しく表示しましょう。

    

3 飲食物の容器には絶対入れてはいけません。

             

4 廃棄は決められた方法で行いましょう。

5 常に在庫を確認し、万一盗難に遭った場合はすぐに警察に通報しましょう。 

 

お問い合わせ

山城広域振興局健康福祉部 山城北保健所

宇治市宇治若森7-6

ファックス:0774-21-2163

yamashin-ho-kita-kikaku@pref.kyoto.lg.jp

健康福祉部

乙訓保健所

山城北保健所

山城南保健所

共通メニュー 

きょうと健康づくり実践企業認証制度

やましろ地域のがん検診情報

やましろ食育プロジェクト

各種相談

健康・福祉に関する相談

環境・衛生に関する相談

アクセス

山城北保健所
〒611-0021
宇治市宇治若森7-6
電話:0774-21-2191
FAX:0774-24-6215


山城北保健所 綴喜分室
〒610-0331
京田辺市田辺明田1
電話:0774-63-5745
FAX:0774-62-6416