丹後広域振興局

トップページ > 地域振興 > 丹後広域振興局 > GIS(統合型地理情報システム)について(forキッズ)

ここから本文です。

GIS(統合型地理情報システム)について(forキッズ)

GISとは

GIS(Geographic Information System:地理情報システム)は、位置や空間に関する様々な情報を、コンピュータを用いて重ね合わせ、情報の分析・解析を行ったり、情報を目で見て分かりやすいように表示させるシステムです。

GISのメリット(利点)は

  • 目で見てわかりやすい情報が提供されます。
  • 申請・届出等に見たい地図情報が得られ、住民の使い勝手が高まります。
  • 地域コミュニティ活動でも地図情報を活用することで、情報交換がしやすくなります。
    (例えば、熊目撃情報を地図上で見ることにより、どのような場所に出現しやすく、注意が必要であるかなど。)

GISを具体的に見てみよう

GISは、基盤的地図データ(航空写真、地形図などの基盤地図)の上に、統計データ(防災施設、避難所、公園など様々な施設等の分布)を重ね合わせて表示します。

GISでは、これらのデータをレイヤー(layer:層のこと)というもので重ね合わせます。レイヤーは増やすことができます。

例えば、航空写真のレイヤーの上に地図のレイヤー、その上に避難所、学校、公園などのレイヤーを重ねるといったように作ります。

GISのイメージ

このレイヤーは、公開する側が必要に応じていろいろと作成します。例えば、住民に避難場所を知らせたければ避難所のレイヤーを、公園を知らせたければ公園のレイヤーを作成します。

それら作成したレイヤーをユーザー(GISを見る人)が、見たいレイヤーを重ねて表示させることができます。

操作説明1(レイヤーの切り替え)

GISの画面操作説明

上図は、京都府宮津総合庁舎周辺の官公庁の位置を示したものですが、京都府と国に関係する庁舎だけを表示させています。当然、京都府だけとか国だけ、市町村だけなどの切り替えが簡単にできます。

画面左側のチェックボックス(赤線で囲っている部分)のチェックをする、しないでレイヤーの切り替えができます。

京都府市町村共同統合型地理情報システム

京都府ホームページでは京都府市町村共同統合型地理情報システム(外部リンク)が公開されています。

このシステムでは、主題図として、

  • 避難所、救急医療機関、公共施設、官公庁、府立学校
  • 京都府管内道路、府立都市公園、自然公園、自然歩道
  • 文化財建造物、史跡名勝天然記念物、登録記念物
  • 文化財環境保全地区、伝統的建造物群保存地区、世界文化遺産
  • 自然環境保全地域、外来生物目撃情報、鳥獣保護区、クマ目撃情報

などを地図上で見ることができます。
(平成20年6月1日現在のものであり、順次、増えていきます。)

それぞれの情報を一般地図、航空写真、地形図、数値地図のそれぞれの地図上で見ることができます。

また、表示された施設情報をクリックすると所在地などの情報を見ることができます。

操作説明2(情報の表示)

GISの画面説明

上図は、避難所として橋立中学校を選んだ場合の画面ですが、画面左側に所在地の情報が表示されます。

この情報は主題図を何に選ぶかによって表示される内容が異なります。さらに詳しい情報を提供するためにファイルが添付されているものもあります。いろいろと試してみましょう。

GISにはいろいろなものがあります

以上、GISの大まかな内容について説明しました。

でも、これは京都府市町村共同統合型地理情報システムを例にしての説明です。他の自治体や国等の団体が公開されているGISと同じではありません。

GISは、作成する人(団体)が異なると表示や操作が異なります。

基盤図の縮尺なども様々です。どれくらいの精度でどのような内容を公開するか(どのようなレイヤーを重ねるか)は、公開する側が考えて決めています。

GISではこんなこともできます

  • パソコンの画面上で距離面積を測ったりすることができます。
  • 情報を表示させた状態で地図を印刷することもできます。
  • 周辺施設を探すことができます。

操作説明3(距離の計測)

下の図は、KTR宮津駅から大手川までの距離を測ったものです。画面下に距離「312メートル」が表示されています。

GISの操作説明図

また、相手に知らせたい場所をURLで表示させて、それをメールに貼り付けて送信することにより、場所が簡単に分かったりもします。

GISは進化します

GISのレイヤーは追加できます。このような情報も公開すべきだと判断すれば、それを追加していくことができます。

要するにGISは印刷物と異なり、どんどん進化させることができるのです。

印刷物に大量のデータを重ねると見えなくなってしまいますが、GISでは関係のないレイヤーの表示を行わないことにより見たい情報だけを地図と重ねてみることができます。

このような点が印刷物と大きく異なり大変便利なシステムなわけです。印刷物は少し変わっただけで古くなってしまいますが、インターネット上のGISは更新が比較的簡単に行えます。

みなさんもGISの使い方に慣れて、自分の住んでいる地域の近くにどのような避難所があるか、どのような施設などがあるかを確かめておきましょう。

京都府市町村共同統合型地理情報システム(外部リンク)

関連リンク

キッズページへ

お問い合わせ先

丹後土木事務所 企画調整課 ダイヤルイン電話 0772-22-2143

お問い合わせ

丹後広域振興局建設部 丹後土木事務所

宮津市字吉原2586-2

ファックス:0772-22-3250

tanshin-do-tango@pref.kyoto.lg.jp