大学生ボランティア・地域活動参加者募集!
京都府の最北部に位置する「丹後地域(宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)」は、天橋立や伊根湾、経ヶ岬、夕日ヶ浦、鳴き砂で有名な琴引き浜など美しい海に囲まれた、自然豊かな地域。
丹後産コシヒカリや、ブランド京野菜、フルーツ、海産物など、豊かな食にも恵まれ、170を超える温泉や、藤織りをはじめとする昔から守り受け継がれた伝統文化が今も残っていることも地域の自慢です。
しかしながら、こうした様々な受け継がれてきた文化や、魅力ある地域資源も、担い手がいなければ未来につないでいくことができません。ぜひ一度、丹後を訪れて、こうした魅力に触れ、担い手の一人となってみませんか。



丹後地域のボランティア等募集情報
丹後地域において、大学生などのボランティアや地域活動への参加者募集情報を掲載します。
阿蘇海環境づくり協働会議 天橋立のカキ殻回収イベント参加者募集!
阿蘇海環境づくり協働会議からのお知らせです!
天橋立に囲まれた内海「阿蘇海」では、近年カキが多く発生し、
海面を超えてカキ殻が堆積し「カキ島」が形成されており、景観の悪化や船舶運航への支障
などの課題が生じています。
そこで、NPO法人国際ボランティア学生協会と行政、地域の人たちが連携して、カキ殻回収を行います。
全国から約60名の学生がボランティア参加予定です。ぜひ一緒に汗を流し、天橋立周辺の美しい景観を守る活動をしてみませんか。
|
- 申込期間
令和7年2月25日(火曜)まで
- 主な実施場所
- 令和7年3月1日 阿蘇シーサイドパーク公園管理センター前
- 令和7年3月2日 天橋立小天橋周辺
- 京都丹後鉄道「岩滝口駅」から徒歩30分
- 京都丹後鉄道「天橋立駅」から徒歩5分
「阿蘇海環境づくり活動 みんなでカキ殻拾うDay」を開催します!/京都府ホームページ
|
地域×スポーツ 参加者はもちろん指導者も!
NPO法人SportsClubRAINBOWさんからのお知らせです!
総合型地域スポーツクラブとして、宮津で、老若男女問わず、多世代でスポーツを楽しめるように、健康づくり、人と人とのつながりづくりに取り組んでいます。
一緒にスポーツを楽しむ仲間はもちろん、様々なスポーツのメニューを広げたいと考えており、ニュースポーツなどを教えてくれるボランティアさんも大募集。気になる方は、お声掛けください。
|
- 申込期間
随時
- 主な実施場所
宮津市民体育館会議室
- アクセス
京都丹後鉄道「宮津駅」から徒歩10分
- 参考URL
http://rainbow-miyazu.com/index.html
|
「椿油」のPRを一緒に考えてくれる方募集!
NPO法人自立支援たんぽぽさんからのお知らせです!
与謝野町には、推定樹齢1000年を超えるとされる国内最古級の「ヤブツバキ」があるなど、「椿」は町のシンボルともなっています。そんな椿から採れる椿油を、まちの特産品にしようという取組があります。
椿油の精製は、手間暇がかかりますが、ひきこもり回復途上にある若者たちに就労体験として作業に関わってもらい、社会復帰につなげていきたいと取り組んでいます。この「椿油」を、どうPRしていけば、もっと地域のことを知ってもらえるか、若者の就労意欲にもつながるように、社会との接点づくりに向けて、一緒に考えてくれる方を募集しています。興味のある方は、ぜひ御連絡ください。
|
- 申込期間
随時。
- 主な実施場所
与謝野町加悦
- アクセス
京都丹後鉄道「与謝野駅」から車で15分
- 参考URL
https://www.facebook.com/tanpopo.net/
|
与謝野駅100周年 一緒に盛り上げてくれる方、募集!
与謝野駅100周年実行委員会さんからのお知らせです!
京都丹後鉄道「与謝野駅」は2025年に100周年を迎えます。しかしながら、駅周辺は空家が目立ち、開業当初の賑わいを少しでも取り戻したいと、地元の方が中心になって、駅前の再開発に取り組んでいます。
令和6年の11月及び令和7年の3月には駅前でイベントも開催予定。一緒に盛り上げてくれる方、駅に遊びに来てくれる方、募集しています。
|
- 申込期間
随時。令和6年11月2日(土曜)にイベント開催を予定しています。
- 主な実施場所
京都丹後鉄道「与謝野駅」前
- 参考URL
https://www.instagram.com/yosano_station_100/
|
【宮津おどり振興会】躍り手さん・地方さん募集!
宮津おどり振興会さんからのお知らせです!
「丹後の宮津でピンと出した♪♪」のフレーズで全国的にも知られる「宮津おどり」。古くから伝わる民謡「宮津節」と「宮津盆おどり松坂」、それに北前船で九州地方から伝わったといわれる「あいやえおどり」の三つが組み合わされて、今に伝わる優雅で伝統的なおどりです。そのほかにも「宮津小唄」や「四季の宮津」など宮津にはたくさんの“ご当地”おどりがあります。宮津が誇る「宮津おどり」を一緒になって次代に継承しませんか。 |
- 募集期間
随時(月1回の練習日に見学に来てください。練習日を変更する場合もあります。事前に御連絡ください。)
- 主な実施場所
宮津市民体育館会議室
- アクセス
京都丹後鉄道「宮津駅」から徒歩10分
- 参考URL
https://www.city.miyazu.kyoto.jp/soshiki/3/21389.html
|
【終了】環境にやさしいスポーツ「スポGOMI in 由良」参加チーム大募集!
京都府丹後保健所からのお知らせです!
近年、海洋ごみによる海岸機能の低下や環境・景観の悪化、船舶航行の妨げ等が懸念されているところです。海岸漂着物等は、海洋や沿岸部で投棄されたものだけではなく、河川を経由して海洋に流出し、海岸に漂着するものもあります。
由良川河口付近において海岸を清掃するとともに、由良川流域の廃棄物発生抑制に係る意識の醸成を図ることを目的とし、スポーツとごみ拾いを掛け合わせた競技「スポGOMI」を開催します。制限時間内に定められたエリア内で拾ったごみの量と質でポイントを競い合うもので、年齢を問わず参加できます。チームで力を合わせて、楽しみながら海岸をきれいにしませんか。 |
|
【終了】 三重・森本里力再生協議会 お米づくり体験
三重・森本里力再生協議会さんからのお知らせです。
京丹後市大宮町にある「三重・森本地区」は、ブナ林のふもとに位置する自然豊かな里山です。生物多様性を大事にし、安心安全な農作物を作っています。2024年度には、龍谷大学の先生や学生と連携して、生物調査や農作業体験などを行います。
参加費は美味しいお米の購入。人にも環境にもやさしいお米づくりを一緒に体験して、自分で作った新米を食べませんか? |
- 募集期間
第3回 令和6年9月14日(土曜)
- 主な実施場所
京丹後市大宮町森本1399-1
- アクセス
京都丹後鉄道「京丹後大宮駅」から車で10分
- 参考URL
https://miemorimoto-kyoto.com/
|
大学生の皆様へ
興味がある地域活動がありましたら、チラシ等の連絡先に直接ご連絡いただくか、丹後広域振興局企画・連携推進課まで一度ご相談ください。
地域の皆様へ
ボランティア募集の情報がございましたら、丹後広域振興局企画・連携推進課にお知らせください。ボランティア募集の際に活用できる制度についても、ご紹介させていただきます。