ここから本文です。
住所 |
与謝郡与謝野町字加悦1050 |
---|---|
ホームページ | |
コメント | 地産地消や農家との連携による生ゴミの飼料化等、地域循環型の取組を行っています。 |
取組項目 |
|
![]() |
食材の無駄が出ないように仕入れている。 |
![]() |
魚のあらや骨、野菜の皮などを利用したメニューを提供している。 |
![]() |
余った食材をスープやパテ、スタッフのまかない料理に利用している。 |
![]() |
その他 |
野菜くず、魚の骨、内臓を鶏に食べさせて、その鶏の産む卵を料理に使用しています。 |
小盛りメニュー、SMLサイズ、ハーフサイズメニューの設定 | |
写真を掲載するなど、内容(量・カロリー・辛さ等)がわかるメニューの作成 | |
![]() |
アレルギーや好き嫌いに対応するため材料をメニューに詳しく記載、又は注文時に食べられない物等を確認している。 |
コース料理でも量を選べるようにしている。 | |
![]() |
注文時に分量のリクエストを聞く、又は量について説明している。 |
![]() |
その他 |
お客様の年齢に合わせて量を加減しています。 |
宴会幹事等へ食べ残さないルールやマナーの呼び掛けを行う。 | |
![]() |
予約時にお客様の年齢層、男女比、好み等を確認し、適量の料理提供を行う。 |
その他 |
![]() |
持ち帰り用容器(ドギーバッグ)、又は客が持参した容器を使用している。 |
持ち帰り可能の店内案内をしている。 | |
要望があった場合に、消費期限等を説明した上で持ち帰り可能としている。 | |
![]() |
その他 |
食べ残し(肉以外)は鶏に食べさせていますので、あまりありません。 |
![]() |
水キリ専用ザルを取り付け使用している。 |
生ごみをコンポストに入れている。 | |
![]() |
その他 |
生ゴミは鶏にほぼ食べさせているので、基本的に出ません。鶏ふんは肥料にしています。 |
マイ箸・マイボトル持参を推奨している。 | |
![]() |
間伐材使用の割り箸への移行や繰り返し洗って使える箸を用いるようにしている。 |
![]() |
紙製やプラスチック製の使い捨て容器等を使わない工夫をしている。 |
![]() |
その他 |
仕出し料理を停止したので、使い捨て容器はほとんど使いません。 |
ポスター等を掲示している。 | |
その他 |
それ以外の食べ残しを減らすための工夫 |
お問い合わせ