ここから本文です。

2月17日第743号

1.京都府消費生活審議会委員を募集します
~安心・安全な消費生活について、一緒に考えてみませんか?~
~京都府消費生活安全センターからのお知らせ~

京都府では、消費生活施策の策定や実施に関する事項を調査審議するため、京都府消費生活審議会を設置しています。この審議会において、広く府民の皆様の御意見を消費生活施策に反映させるため、委員を公募します。若い世代や女性をはじめ、様々な分野からの御応募をお待ちしています。

【委員の概要】

  1. 募集人数
    1名
  2. 任期委嘱の日(令和5年4月20日予定)から2年間
  3. 開催回数
    年2回程度(1回の審議時間は、2時間程度です。)
  4. 審議事項消費生活の推進に係る重要事項の審議等
  5. 報酬など審議会に出席された場合には、報酬(1日13,900円)及び旅費(往復の交通費)をお支払いします。

【応募要領】

  1. 応募できる方(次の条件を全て満たす方)
    (1)京都府内に居住、通勤又は通学されており、令和5年4月1日現在で満18歳以上の方
    (2)消費生活行政の推進に関する府の施策に関心を持ち、平日の昼間に年2回程度開催される会議に出席し、積極的な発言をしていただける方
    (3)現に府が設置する審議会等の委員でない方
    (4)国及び地方公共団体の議員及び常勤の公務員でない方
  2. 応募方法
    以下の書類を、持参又は郵送してください。(応募書類は返却いたしません。)
    (1)京都府消費生活審議会公募委員応募申込書
    (2)応募の動機(400字程度)及び「安心・安全な消費生活の実現に向けて~私の提案~」をテーマとした小論文(800字程度)
  • 安心・安全な消費生活の実現に向けての施策のあり方などについて、身近な地域や生活に密着した視点からあなたのお考えをお書きください。
  • 応募申込書については、京都府ホームページにも掲載しています。https://www.pref.kyoto.jp/shohise/koubo2023.html

3.応募期間
令和5年2月17日(金曜日)から令和5年3月10日(金曜日)まで(当日消印有効)

4.選考方法
提出された書類に基づく選考委員会の審査結果を踏まえ、京都府が決定します。

5.結果の通知
郵送により応募者全員に通知します。(令和5年3月下旬予定)

6.応募書類の提出先、問い合わせ先
京都府消費生活安全センター企画・啓発係
〒601-8047京都市南区東九条下殿田町70京都テルサ西館2階
電話:075-671-0030FAX:075-671-0016
E-mail:kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp

2.京都府環境審議会委員を募集します
~京都府からのお知らせ~

京都府では、環境保全及び創造に関する施策のあり方を検討するため、京都府環境審議会を設置しています。この審議会において広く府民の皆様の御意見をうかがい、環境施策に反映させるため、委員を公募します。多くの方々の応募をお待ちします。

【委員の概要】

  1. 募集人数
    2名
  2. 任期委嘱の日(令和5年6月1日予定)から2年間
  3. 開催回数
    年2~3回程度(1回の審議時間は、2時間程度です。)
  4. 審議事項京都府の環境の保全と創造に関する基本的事項の審議等
  5. 報酬など審議会に出席された場合には、規定の報酬額(1日13,900円)及び旅費(往復の交通費)をお支払いします。

【応募要領】

  1. 応募できる方(次の条件を全て満たす方)
    (1)京都府内に居住、通勤又は通学されており、令和5年4月1日現在で満18歳以上の方
    (2)環境問題について関心を持ち、平日の昼間に年2~3回程度開催される当審議会に出席し、積極的な発言をしていただける方
    (3)現に府が設置する審議会等の委員でない方
  2. 応募方法
    以下の書類を、持参又は郵送してください。(応募書類は返却いたしません。)
    (1)京都府環境審議会公募委員応募申込書
    (2)「京都府の環境の保全と創造について」をテーマとした小論文(800字程度、様式自由)

応募申込書については、京都府ホームページにも掲載しています。
https://www.pref.kyoto.jp/shingikai/kankyo-01/news/2023iinboshu.html

3.応募期間
令和5年1月30日(月曜日)から令和5年3月1日(水曜日)まで(当日消印有効)

4.選考方法
提出された書類に基づく選考委員会の審査結果を踏まえ、京都府が決定します。

5.結果の通知
郵送により応募者全員に通知します。(令和5年3月下旬予定)

6.応募書類の提出先、問い合わせ先
京都府府民環境部府民環境総務課総務企画係
〒602-8570京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話:075-414-4201FAX:075-414-4255
E-mail:fuminkankyo@pref.kyoto.lg.jp

3.第61回全国消費者大会の開催について
~NPOコンシューマーズ京都からのお知らせ~

「全国消費者大会」は今回で61回目の開催となる消費者と消費者団体の集会です。「3月15日の世界消費者権利の日WorldConsumerRightsDay」に合わせて開催されます。

【日時】2023年3月4日(土曜日)9時50分~17時00分

【開催形式】オンライン(ZOOM)開催※申込者への見逃し配信あり。会場(四ツ谷主婦会館プラザエフ5F)への実参加希望の方は、事務局までご相談ください。

【定員】各セッションごとに300名(事前申込みが必要です。定員になり次第締め切ります)

【参加費】無料

【内容】
〈大会統一テーマ〉平和で持続可能な未来のために今、ともに学び行動しよう!

  • 第1セッション(環境・エネルギー)9時50分~11時30分「再生可能エネルギーへの転換~原発と石炭火力は必要なのか~」
    〈講師〉桃井貴子氏(認定NPO法人気候ネットワーク理事・東京事務所長)
  • 第2セッション(消費者政策)13時00分~14時30分
    「SDGs世代の今、消費者としての生き方を考える」
    〈講師〉細川幸一氏(日本女子大学家政学部教授、立教大学法学部講師、お茶の水女子大学講師)
  • 第3セッション(憲法・人権)15時30分~17時00分
    「当事者主権の福祉社会へ」
    〈講師〉上野千鶴子氏(社会学者・東京大学名誉教授・認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長
  • チラシ
    http://www.shodanren.gr.jp/Annai/pdf/shouhisha_taikai_2022_01.pdf(外部リンク)

【申込方法】1.~2.のいずれかの方法でお申込みください。

1.Googleフォームからのお申込み
下記URL、またはチラシに掲載の二次元コードからのお申込みフォームに直接ご入力ください。(Googleフォームに入ります。)
https://x.gd/5K3Bp(外部リンク)

2.次の必要事項をご記入の上、メールで下記アドレスへお送りください。
(メールアドレス:webmaster@shodanren.gr.jp)
お名前、(団体名)、メールアドレス、電話番号、参加したいセッション番号(1~3)またはテーマ(環境・消費者政策・憲法人権)

  • 参加セッションは、1~3つまでご自由にお選びいただけます。

【申込締切】2月24日(金曜日)(締切日以後は事務局までお問い合わせください)

  • オンライン環境の問題などで会場参加をご希望の方は、事前に事務局までご相談ください。コロナの流行状況によっては、会場参加を見合わせる場合があることを予めご了承願います。(会場:プラザエフ5階会議室)

【問合せ】
第61回全国消費者大会実行委員会事務局(一般社団法人全国消費者団体連絡会)
〒102-0085東京都千代田区六番町15プラザエフ6F
電話:03-5216-6024FAX:03-5216-6036
メールアドレス:webmaster@shodanren.gr.jp
URL:http://www.shodanren.gr.jp(外部リンク)

<詳細>全国消費者大会案内ホームページURL
http://www.shodanren.gr.jp/Annai/shouhisha_taikai_2022_annai.htm(外部リンク)

4.高齢者とそのまわりの方に気を付けてほしい消費者トラブル10選
~国民生活センターからの注意喚起~

<内容>

  • 屋根や外壁、水回りなどの“住宅修理”
  • 保険金で住宅修理できると勧誘する“保険金の申請サポート”
  • “インターネットや電話、電力・ガスの契約切替”
  • “スマホのトラブル”契約内容や操作を確認
  • 健康食品や化粧品、医薬品などの“定期購入”
  • パソコンに警告表示“サポート詐欺”
  • “架空請求“、“偽メール・偽SMS”
  • 在宅時の突然の“訪問勧誘、電話勧誘”
  • “不安をあおる、同情や好意につけこむ勧誘”
  • 偽サイトなどに注意“インターネット通販”

<ひとこと助言>

  • 困ったときは、お住まいの自治体の消費生活センター等にご相談ください(消費者ホットライン188)。
  • 消費生活センター等へは家族やホームヘルパー、地域包括支援センターなどの職員からでも相談することができます。身近な方がトラブルに気付いた場合には、できるだけ早く相談してください。

<詳細>国民生活センター
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen442.html(外部リンク)

<第442号リーフレット版>
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/pdf/shinsen442.pdf(外部リンク)

お問い合わせ

文化生活部消費生活安全センター

京都市南区東九条下殿田町70 京都テルサ西館2階

ファックス:075-671-0016

kyo-shohisen@pref.kyoto.lg.jp