スマートフォン版を表示する

更新日:2016年3月25日

ここから本文です。

京北・山國地區

   此地區的林業擁有悠久的歷史,最早開始於8世紀,為修築平安京提供木材。當時京都派來了36名官吏進駐山國莊,爾後他們定居此地,據說就成了莊園的領主以及各家祖先。這一帶因為土壤肥沃,經由復育促成殘株上的嫩苗發芽,從而促成杉木林業的興隆。1950年代以後,逐漸轉變成現在栽植整株樹苗,人工造林的景觀。

  禪宗寺院常照皇寺是由光嚴法皇於1362年所建,寺內與皇室有關的櫻花名樹,吸引了絡繹不絕的訪客。上桂川的香魚則以曾上貢皇室的歷史聞名,吸引許多熱愛溪流垂釣的釣客造訪。坐擁豐富山林資源的山村生活仍保留至今。

 

桂川上流域

桂川上流域

 

常照皇寺

常照皇寺

 

伏条台杉

伏条台杉

お問い合わせ

総合政策環境部自然環境保全課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4705

shizen-kankyo@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

関連情報

府立自然公園の観光案内については本文下欄の観光問い合わせ先にお願いします。

 環境部 自然環境保全課
E-mail:shizen-kankyo@pref.kyoto.lg.jp

〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705