山地災害防止対策事業意見聴取会開催のお知らせ
1 日時
令和4年8月3日(水曜日)10時00分から正午まで
2 場所
京都市上京区東堀川通下長者町下ル3-7
ホテルルビノ京都堀川2Fひえいの間
3 議題(予定)
令和4年度山地災害防止対策事業計画について
4 公開・非公開の別
公開
5 傍聴手続
- 定員 10名
- 受付 受付は、開催時刻の30分前から15分前までに会場受付を行い、定員になり次第終了します。
- 注意事項 傍聴に当たっては、下記「傍聴要領」に記載された事項を守っていただくこととなります。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、発熱や軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある方は入場を御遠慮ください。
- 以下のことについて、御協力をお願いします。
マスクの着用をお願いします。
来場者には手指の消毒及び検温に御協力お願いします。
感染症防止の観点から、氏名、住所、連絡先の確認に御協力お願いします。
6 問い合わせ
京都府農林水産部森の保全推進課森林土木係
電話 075-414-5028
傍聴要領
1.傍聴する場合の手続
1.山地災害防止対策事業意見聴取会の傍聴を希望される方は、会議の開催予定時刻の15分前までに受付のうえ、事務局の指示に従って会場に入室してください。
なお、酒気を帯びていると認められる方や、人に危害を加えるおそれのある物を携帯している方は入場していただくことができません。
2.傍聴の受付は、先着順で行いますので、定員になり次第受付を終了します。
2.傍聴に当たって守るべき事項
傍聴者は、会議を傍聴するに当たり、次の事項を守ってください。
- 会議開催中は、静粛に傍聴することとし、拍手やそのほかの方法により賛成、反対の意向等を表明しないこと。
- のぼり、旗、プラカード、鉢巻き、たすき、ゼッケンその他示威のために利用すると認められるものの携帯又は着用をしないこと。
- 談話をし、又は騒ぎ立てる等、会議の妨害となる行為をしないこと。
- 会場において、飲食又は喫煙をしないこと。
- 会場において、写真撮影、録画、録音等を行わないこと。ただし、事前に審議会等の会長等が認めた場合は、この限りではありません。
- 携帯電話等の機器の電源を切っておくこと。
- その他会議の議事運営に支障となる行為をしないこと。
3.会議の秩序の維持
- 上記2の他、傍聴される方は、係員の指示に従ってください。御不明な点は、係員にお聞きください。
- 傍聴される方が以上のことを守られない場合は、退場していただくことがあります。
- 会議中、会議の秩序維持ができなかった場合及び緊急的に公開できない事項を取り扱う必要が生じた場合は、会議を途中で非公開とする場合があります。