ここから本文です。
令和6年7月26日(金曜日)午後2時45分~午後4時45分
ZoomによるWEB会議
【部会委員】
奥田委員(※)、金村委員、髙橋委員、細谷委員、松原委員、山田委員、善積委員、吉積委員、渡邉委員
伊藤特別委員(※)、氏橋特別委員(※)、金田特別委員、信谷特別委員(※)、長谷川特別委員(※)
(計 委員9名、特別委員5名)
注※上記のうち、次の委員は代理出席
奥田委員(代理:古瀬 事務局長)
伊藤特別委員(代理:藤田 地域脱炭素創生室室長補佐)
氏橋特別委員(代理:谷口 野生鳥獣対策官)
信谷特別委員(代理:福永 環境・資源循環経済課総括補佐)
長谷川特別委員(代理:玉置 企画部環境調整官)
【事務局】
笠原総合政策環境部技監、中埜脱炭素社会推進課長、平脱炭素社会推進課参事、小林脱炭素社会推進課参事、その他関係課員
【傍聴者】1名
事務局より、計画策定後の環境を取り巻く状況や社会情勢等の変化について説明し、これらを踏まえ、計画見直しに新たに盛り込むべき事項はないか御意見をいただいた。
また、事務局より計画見直しに向けた部会の開催スケジュールを報告した。
主な意見は以下の通り。
<委員からの主な意見等>
今後、金利上昇が見込まれる中、これまで実施してきた施策をこれまでどおり借金により継続していくのではなく、必要な施策をどのように取捨選択していくかという観点も重要。
→<事務局>まず、現行計画には、GXは盛り込まれていないため、今後どのように盛り込んでいくかが課題。ペロブスカイト太陽電池等、新たな産業に取り組む京都の企業も存在しており、うまく取り入れていきたい。
また、人口減少に伴い温室効果ガス排出量も減るという観点は新たな視点。一方、それだけでは温暖化対策として不十分であり、新しい産業を取り入れる等、どのように経済と環境の好循環を図っていくかが課題。
→<事務局>現行計画には、食に関する記載は少なく、持続可能な農業という観点はないので参考にしたい。また、京都気候変動適応センターでは、気候変動が及ぼす農林水産業への影響について研究しており、そういった知見も計画の中で活かすことができないか今後検討したい。
また、ヨーロッパの生物文化多様性という考え方を日本の水田地帯に取り入れ、稲作と文化を結び付けた「生物文化多様性に関する石川宣言2016」の考え方を京都でも取り入れてはどうか。
加えて、基本計画に記載されている内容を実行性のあるものとするためには農林部門を巻き込む必要がある。京都府が策定している「農林水産京力プラン」や京都市、亀岡市等の府内市町村で策定している「田園環境整備マスタープラン」など、過去に出された事例を取り込み、京都らしさを出していくべき。
→<事務局>京都府全体の企画部門である総合政策環境部の中に環境関連課が存在しており、部局連携は重要と認識。農林水産部の過去のプラン等も環境基本計画等の改定の参考としたい。
例えば住宅に関して言うと、生活困窮者対策として府営住宅をZEH化すれば、脱炭素に加えて、光熱費を下げることが可能となり、環境の観点に加えて福祉の観点も同時に改善できる。
→<事務局>個人差に着目することも大事。ZEH住宅の普及についても、広くいきわたるような視点で実施していく。
→<事務局>京都府総合計画とリンクしており、大きな基本軸は踏襲しつつ、より良い計画となるよう柔軟に対応したい。
事務局より、昨年度実施したパイロット的アンケート調査結果を報告するとともに、今年度実施する補完的アンケート案について説明し御意見をいただいた。
主な意見は以下の通り。
<委員からの主な意見等>
質問数が多く、内容も難しいが、どのように回答者を見つけ、回答率を上げるつもりか。
→<事務局>費用面との兼ね合いもあるが、回答者が答えやすいよう工夫したい。
また、属性は、府民意識調査と同様、地域、性別、年齢についてとる予定。
アンケート実施は業者に委託予定であり、若年層や高齢者層からの回答が取りづらいという課題はあるが、実施方法を工夫していきたい。
→<事務局>現行の計画の中でどの部分が足りていないかを洗い出したいという意図で作成したものだが例えば、いくつかの具体的取組をまとめて選択肢を減らす、表現を簡易なものにするといった工夫をしたい。
→<事務局>回答者の煩雑さ等を考慮した。なお、現行計画は、各施策を実施しているかどうかで評価する仕組みとなっており、府民が各施策を知っているかどうかも評価の1つとして組み込むことができると考えている。
また、今回のアンケートを配布することにより、京都府の施策を知らない人に対してアナウンス、広報する効果がある。
→<事務局>公表の予定はない。
また、本日御発言のなかった委員も、アンケート案について表現の改良等、御意見があれば事務局にお寄せいただきたい。
(委員から異議等なく、進め方について了承いただいた。)
→<事務局>8月下旬には固める必要がある。
お問い合わせ