ここから本文です。
科学技術振興機構「共創の場形成支援プログラム」(外部リンク)(地域共創分野)の採択(令和3年度育成型採択、令和5年度本格型昇格)を受け、紅色光合成細菌や植物などの光合成生物を用いて、空気(二酸化炭素や窒素)を資源化する革新的な科学技術により、「ゼロカーボンものづくり」「ゼロカーボン農業」「ゼロカーボン水産業」「ゼロカーボン林業」の4つのターゲットにかかる研究開発を推進。「ZET-valley構想」のリーディング・プロジェクトとして、空気を資源とするゼロカーボン・バイオエコノミー社会の実現に向けて、産学公連携で取り組んでいます。
★詳細は、拠点HP(外部リンク)をご覧ください。
京都府では、絹織物などの伝統産業に代表されるものづくり産業、全域で展開する京野菜・宇治抹茶に代表される農業、北部地域の漁業・養殖業、府の⼤半を占める⼭岳部の林産業において、⼈⼝減少や⾼齢化、外国産品との競争激化などに直⾯しており、これらの産業の活性化及びSDGsへの適応が喫緊の課題です。本拠点では、空気を資源化する⾰新的な科学技術により、京都の⼀次産業や伝統産業にかかる課題を解決するのみならず、それらを強みに変えて「活⼒ある京都」を共創します。
本拠点では、光合成⽣物(光合成細菌や植物)を利⽤し、これまで⼗分に活⽤されてこなかった空気(⼆酸化炭素と窒素)、海⽔、太陽光から、⾐料やプラスチックに代表される⾼分⼦材料、農業⽤肥料、養殖漁業⽤飼料等をゼロカーボンで合成・⽣産する技術を確⽴し、京都の伝統的なものづくり、農業、⽔産業に貢献する基盤技術を創出します。さらに、林放置間伐材等を利⽤した化成品原材料の開発や、⽊材⾃体の⾼付加価値化・⾼機能化技術の確⽴を⽬指し、ゼロカーボン林産業にも貢献します。
京都大学(代表機関)などの「学」、株式会社島津製作所(幹事機関)などの「産」、京都府(幹事自治体)などの「公」が連携して推進しています。
お問い合わせ