スマートフォン版を表示する

更新日:2025年3月27日

ここから本文です。

歴史資料アーカイブのご利用について

1.ご利用の条件

京都府立京都学・歴彩館歴史資料アーカイブ(以下「当アーカイブ」という。)に掲載しているすべての画像や文書、資料などのコンテンツ(以下「コンテンツ」という。)の著作権は、特段の定めがない限り京都府立京都学・歴彩館など各著作者に帰属し、日本国著作権法及び国際条約により保護されています。

CCBY

当アーカイブ上のコンテンツは原則として「クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス」(CCBY2.1JP)(ライセンスの日本語要約(外部リンク))の条件で提供しています(以下「CCBYコンテンツ」という。)。ただし、一部そうではないもの(以下「非CCBYコンテンツ」という。)もあります。

CCBYコンテンツは、

  • 利用するときには、当アーカイブのコンテンツを利用している旨を適宜の方法(「京都府立京都学・歴彩館歴史資料アーカイブより」等)で表示してください。
  • 自由に利用・改変できます。ただし、改変した場合には、明示が必要です。

非CCBYコンテンツは、

  • キャプション、目録の備考等に「これはCCBYでの提供ではありません」等と明示しているもの
  • 京都文化博物館管理資料の画像

です。これらコンテンツは自由に利用・改変できませんのでご注意ください。

また、検索の結果をたどるなどして当アーカイブをはなれ、外部のウェブサイトに移動している場合には移動先ウェブサイトの利用条件に従うことになりますのでご注意ください。

2.画像について

資料の画像は、過去に作成され、今に伝わる資料をそのままの形でデジタル化したものです。現代では適切ではないと思われる表現を含む可能性もありますが、その資料が成立した時代を表す歴史的資料として、ご理解・ご留意の上でご利用くださいますようお願いいたします。

3.免責事項

当アーカイブのコンテンツの正確性については万全を期しておりますが、当館は利用者が当アーカイブを用いて行なう一切の行為について何らの責任を負うものではありません。また、コンテンツのご利用により、または利用できなかったことにより損害が生じても、当館は一切の責任を負いません。

なお、コンテンツを利用される場合は、著作権や、プライバシーその他の人権等にご配慮ください。第三者との間に問題が生じた場合は、利用される方がその責任を負うこととなります。

4.リンクについて

当アーカイブへのリンクは自由におこなってください。

当アーカイブからリンクしている第三者のウェブサイトを利用される場合、それぞれのウェブサイトの利用条件等に従ってご利用ください。また、当館は、リンク先ウェブサイトの内容や、利用により生じた損害について一切責任を負いません。

5.成果物ご提供のお願い

当アーカイブのコンテンツをご利用になって作成された書籍・雑誌・論文・パンフレット・映像作品・新聞記事・TV番組等の成果物をぜひ当館までご提供ください(その義務を課すものではありません)。

ご提供いただいた成果物のうち、当館の収集方針に沿うものについては、当館所蔵資料として永く保存・利用させていただきます。

6.お問い合わせ・成果物ご提供の宛先

  • 京都府立京都学・歴彩館 資料課

〒606-0823

京都市左京区下鴨半木町1-29

電話番号

  • 075-723-4833(図書・雑誌)
  • 075-723-4834(古文書)
  • 075-723-4836(行政文書)

Fax:075-791-9466

電子メール:rekisaikan-shiryo@pref.kyoto.lg.jp

  • 公益財団法人京都文化財団 京都府京都文化博物館 学芸課

〒604-8183

京都市中京区高倉通り三条上る東片町623-1

電話番号:075-222-0888

Fax:075-222-0889

お問い合わせ

文化生活部文化政策室 京都学・歴彩館

京都市左京区下鴨半木町1-29

ファックス:075-791-9466

rekisaikan-shiryo@pref.kyoto.lg.jp