更新日:2018年7月30日

ここから本文です。

昭和

2年(1927年)

丹後大震災、府内の死者2,992人。
普選法施行後初の府会議員選挙(定数41名)。

9年(1934年)

室戸台風、全壊2,000戸。

16年(1941年)

巨椋池干拓工事完工(着工は昭和8年)。

20年(1945年)

敗戦。連合軍、京都市に第6軍司令部を置く。

21年(1946年)

第1回国民体育大会開催。

22年(1947年)

木村惇、初代公選知事に当選。初の市町村長公選。

23年(1948年)

府公安委員会、教育委員会設置。
自治体警察・消防発足。

24年(1949年)

府立西京大学(現府立大学)設立。

25年(1950年)

蜷川虎三、公選二人目知事に当選。 26年(1951年)

26年(1951年)

舞鶴港、特定重要港湾に指定。

28年(1953年)

南山城水害。台風13号災害。

29年(1954年)

国警と市町村警を府警に一元化。

30年(1955年)

若狭湾、山陰海岸国定公園指定。

31年(1956年)

府、財政再建団体の指定をうける。

33年(1958年)

南桑田郡樫田村と亀岡市の一部が大阪府に編入。

34年(1959年)

市町村合併終結、44市町村となる。
阪鶴道路舗装完工。

35年(1960年)

府、自動車取得税創設。

36年(1961年)

大野ダム、大野発電所完工。

37年(1962年)

府、財政再建完了。府立中小企業指導所開所。
丹後半島一周道路開通。

38年(1963年)

丹後豪雪。
府立総合資料館開館。
山陰海岸国立公園指定。

45年(1970年)

府立文化芸術会館開館。
府立丹波自然運動公園開園。

46年(1971年)

府立体育館(現 島津アリーナ京都)完成。

49年(1974年)

長田野工業団地完成。

51年(1976年)

府立海洋センター開所。
府立ゼミナールハウス開館。
府章・府旗制定。

53年(1978年)

林田悠紀夫、公選三人目の知事に当選。

54年(1979年)

府碇高原総合牧場開場。

55年(1980年)

府丹後文化会館開館。
丹後縦貫林道開通。

56年(1981年)

府消費生活科学センター開所。

57年(1982年)

府スポーツ賞制定。
府立山城総合運動公園府立青少年海洋センター府立伏見港公園総合体育館、京都こども文化会館オープン。

58年(1983年)

府文化賞創設。
府中丹文化会館開館。
中国陝西省と友好提携

59年(1984年)

国鉄奈良線(京都から奈良)等電化。

60年(1985年)

世屋高原家族旅行村開村。
インドネシア共和国ジョクジャカルタ特別区、米国オクラハマ州と友好提携

61年(1986年)

荒巻禎一、公選四人目の知事に当選。
京都フラワーセンター開所。

62年(1987年)

府立宮津ヨットハーバー完成。
府総合見本市会館開館
近畿自動車道敦賀線(丹南篠山口から福知山)開通。

63年(1988年)

京都縦貫自動車道(沓掛から千代川)、京奈和自動車道(城陽から田辺西)、京滋バイパス開通。
宮福鉄道宮福線開通。
府長岡京記念文化会館府京都文化博物館府立府民ホール開館
京都国体開催。

京都府の年表ページに戻る

お問い合わせ

知事直轄組織広報課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4075

koho@pref.kyoto.lg.jp