南丹広域振興局

ここから本文です。

クマとの遭遇を避ける行動

1集落内にクマのエサとなるものを無くしましょう!

クマを寄せつけないことが大切です。クマは、エサのある時期と場所を学習してしまいます。

  1. 樹木等の新芽(タケノコ)や木の実(果実)などが大好物
    不要な果樹は伐採しましょう。
    必要な果樹は幹をトタンで巻くなどエサとしない措置を施し、果実はできるだけ早く収穫しましょう。
    不要な竹林は、12月から翌2月までの冬の間に1mの高さで伐採し、放置竹林を減らしましょう。
    【クマがエサを学習し出没する時期】
    4月タケノコ(モウソウ)、5月サクランボ、6月クワの実、ヤマモモ、7月タケノコ(マダケ)、8月モモ、青いカキ、9月トチの実、クリ、10月~カキ、ドングリ、11月~干し柿
  2. 野菜くずやペット(いぬ、ねこ等)のエサなどの残渣を畑や庭に放置しない。
  3. 養蜂巣箱は、電気柵で囲い適切に防除を行いましょう。
  4. 草刈り機などに使われるガソリンなどの揮発性物質も、クマ類の誘引物となります。
    保管場所などに注意しましょう。

2不意の遭遇を避けましょう!

  1. 朝・夕の薄暗い時間帯は、クマの活動が活発な時間帯で特に注意が必要です。
    その時間帯は出没しそうな場所(集落の外れの墓、山中の神社など)に近づかないようにしましょう。
  2. やむを得ずクマの出没しそうな場所に行くときは、極力複数で行動しましょう。
    クマ鈴やラジオなど音の出るものを携帯し、クマに自分たちの存在を知らせましょう。
  3. クマが集落に出没した時は、家の中に避難し鍵をかけて静かにして、クマが離れるのを待ちましょう。

3万一、クマに出遭った時は、落ち着いて行動しましょう!

  1. 刺激しないようにクマに背を向けずに向き合ったまま、ゆっくり、静かに後退。
    背中を見せて走って逃げると、クマが追ってきて襲われます。
  2. エサ(柿など)を食べているクマに近づかない。満腹になるまで離れません。
    威嚇したり爆竹などで追い払ったりして、クマを興奮させると危険です。
  3. 子グマには決して関わらない。近くにいる母グマが子グマの安全を確保した後に襲ってきます。
    また、2年目の子グマは独立訓練中で執拗に襲ってきます。
  4. 大きなクマ(雄グマ)に接近し過ぎて、万が一襲われかけた時は、うつ伏せになり手で首を守る
    防御姿勢でクマの攻撃が過ぎるのを待つことも有効です。

お問い合わせ

南丹広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課

亀岡市荒塚町1-4-1

ファックス:0771-21-0118

n-n-noushoko@pref.kyoto.lg.jp