ここから本文です。
京都府内では、交通事故は年々減少傾向にありますが、自転車事故の割合は増加傾向にあります。
みなさんが普段使っている自転車は、自動車やバイクと同じ車両です。
自転車に乗るときは、「車両を運転する」という意識を持つことが大切です。
交通事故に遭わない、交通事故を起こさないために、交通ルールを学びましょう。
時速40km/hで走行する自動車が自転車に衝突するとどうなるでしょうか。
スマートフォンで通話・操作をしながら、イヤホンで音楽を聴きながらの「ながら運転」は、危険の認知や回避が遅れ、とても危険です。
「歩きスマホ」は、周囲への注意がおろそかになり、とても危険です。
自転車は、左側通行です。右側通行や傘差し運転、並進走行は、正面衝突する可能性があり、とても危険です。
安全確認が不十分なまま急に進路を変更することは、後続車両と衝突する可能性があり、とても危険です。
歩行者の間をすり抜けることは、歩行者と接触する可能性があり、とても危険です。
徐行や一時停止をせず、安全確認が不十分なまま交差点を進行することは、出会い頭事故の可能性があり、とても危険です。
横断歩道は、歩行者優先です。横断しようとする歩行者がいる場合に横断歩道の手前で一時停止しないことは、歩行者に衝突する可能性があり、とても危険です。
左右の安全確認をしないまま停止車両の横を通って前方に出ることは、他の車両と衝突する可能性があり、とても危険です。
トラックなどの大きな自動車には内輪差(曲がる際に、前のタイヤよりも後ろのタイヤが内側に寄ってくる現象)があります。トラックの横を不用意に走行することは、とても危険です。
大きな自動車には運転手から見えない場所「死角」があります。トラック前方の下、トラックの横側、トラックの後方を不用意に通行することは、とても危険です。
ライトを付けずに無灯火で走行することは、前方の安全確認ができないまま走行することとなり、とても危険です。
駐車している自動車の横を不用意に通り過ぎることは、急に駐車車両のドアが開いた場合に対応できず、とても危険です。
交通安全教育の内容紹介、自転車事故の現状、交通事故にあった場合の措置等を示したリーフレットを作成しました。
PDFデータをダウンロードしていただき、交通安全教育教材としてご活用ください。
A3両面(短編綴じ、横向き)印刷の上、ご活用ください。
お問い合わせ
文化生活部安心・安全まちづくり推進課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-5079
ファックス:075-414-4255