スマートフォン版を表示する

トップページ > 子育て・健康・福祉 > 子育て・青少年 > 子育てQ&A > はいはいをしない [子育てQ&A]

更新日:2006年10月4日

ここから本文です。

はいはいをしない [子育てQ&A]

はいはいは、通常、お座りとひとり立ちの間にみられますが、中にはお座りした後、はいはいをしないでつかまり立ちをし、歩きだす赤ちゃんもいます。そして、歩きだしてから機会があればはいはいをします。また、いざりっこと呼ばれる下肢をつくのを嫌がる赤ちゃんたちがいて、はいはいせずに座ったままずって移動します。

このように、赤ちゃんの姿勢の発達にはたくさんのバリエーションがあります。一つのことをほかの赤ちゃんと比べて早い遅いと一喜一憂することはありません。

発達はその一時点で評価するものでなく、生まれてからの経過が大事ですので、首の座りやからだの柔らかさ、硬さなど、これまでの経過に問題がなければ、あまり心配することはないでしょう。

もし、からだの柔らかさや、硬さ、バランスの悪さなどが気になるような場合は、医師や保健師に相談してみてください。

お問い合わせ

健康福祉部こども・子育て総合支援室(母子保健係)

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4792

kodomo@pref.kyoto.lg.jp

未来っ子ひろば

メニュー

ケータイ版(子育てQ&A)

未来っ子ひろばケータイ版アクセス用QRコード
http://www.pref.kyoto.jp
/i/kosodate/index.php

こども総合対策課
電話:075-414-4591
ファックス:075-414-4792
Eメール:kodomo@pref.kyoto.lg.jp