更新日:2025年2月19日

ここから本文です。

【開催報告】ヘルス博 KYOTO 2024

日時・場所

令和6年11月21日(木曜日)10時00分~17時00分

京都経済センター 2階 京都産業会館ホール (京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)

プログラム

オープニングセレモニー

 西脇隆俊京都府知事、京都府健康大使の木村祐一氏、お笑いコンビのネイビーズアフロをお迎えし、健康をテーマにクイズ形式で楽しく学んでいただきました。

herusuhaku2024a2 herusuhaku2024a3

きょうと健康づくり実践企業表彰式

 京都府が「きょうと健康づくり実践企業」として認証している企業のうち、優れた取組事例を有する企業として、以下の5社を表彰しました。 

 最優秀賞 : 日東精工株式会社 取組事例(PDF:6,444KB)

  優秀賞 : 株式会社西田製作所 取組事例(PDF:3,105KB)

  優秀賞 : TOWA株式会社 取組事例(PDF:7,078KB)

  優秀賞 : 医療法人社団洛和会 取組事例(PDF:6,109KB)

  特別賞 : 株式会社堀場製作所 取組事例(PDF:3,413KB)

 

「きょうと健康づくり実践企業認証制度」

 詳しい情報はこちら

企業・団体展示

府内外の企業・大学等40団体が健康・予防に関する商品やサービス等について、ブース形式で紹介しました。 

展示区分 出展企業 ・団体 展示内容
健康経営・職場環境整備 一般財団法人京都工場保健会 巡回健康診断、分割型特定保健指導メニュー
第一工業製薬株式会社 第一工業製薬のライフサイエンス事業の紹介
第一工業製薬が業務連携しているMIG社が開発した脳健康チェックの無料測定
エムスリー株式会社 1.産業保健・健康経営サービス
2.EBHS life
3.レセプト分析サービス
株式会社イースリー バリュスポ
(公財)京都府立丹波自然運動公園協力会 スポーツ科学に関する相談窓口機会の設置、AIを用いた姿勢チェックシステム
スポーツ庁委託事業「地域におけるスポーツ医・科学サポート体制構築事業」における取り組み紹介
株式会社インボディ・ジャパン 体成分分析装置InBodyの紹介
株式会社RASCAL's LifePilot(ライフパイロット)

特定検診・特定保健指導・各種計画と評価

株式会社タカトリ ODM/OEMの案内
日本システム技術株式会社 オーダーメイドのデータヘルス計画実行支援やデータヘルス計画策定・評価支援
株式会社エルシオ オートフォーカス老眼鏡「エルシオグラス」
株式会社 SPLYZA SPLYZA Motion スマホで解析!AIによるマーカーレス動作分析アプリ
生活習慣病・介護・認知症の予防 株式会社オリーブの木 企業の福利厚生や健康経営の一環として、【オフィスへの低酸素ルーム導入支援】を提案
株式会社グレースイメージング 汗乳酸センサを用いた運動パフォーマンス評価・健康管理システム
株式会社リカバリー

介護らく下®などの靴下の紹介

株式会社タニタ マルチ周波数体組成計 MC-780A-N、運動機能分析装置
産業創造リーディングゾーン スポーツ&ウェルネス分野(京都府) 産業創造リーディングゾーンの紹介資料とこれまでの取組紹介パネル
ファイテン株式会社 ナノメタックスコーティング、健光浴シャワー、健光浴ソラーチの紹介
一般社団法人 日本認知症予防協会 MCI専門士の資格講座、認知症予防セミナー、脳体力トレーナー「CogEvo」の体験
医療法人社団 洛和会 健診メニューの紹介
健康づくりセミナーメニューの紹介
株式会社ピノス 介護予防・認知症予防の運動プログラム(貯筋運動、歩き方教室・体力測定など)
コスメディ製薬株式会社 貼るライフ、アネスパッチ、ドレッシングテープ(カテーテル用)
高校生百貨店×ワカモノミライデパート 高校生百貨店事業と病院内における病院と患者と若者をつなぐワカモノミライデパート事業の紹介
あわみん本舗 浴用タオルあわみんの紹介
中部電力株式会社 eフレイルナビ
大塚食品株式会社 マイサイズの展示及び商品説明
マイサイズを活用したアレンジレシピの紹介
男女の性差に応じた健康支援 株式会社100 次世代がん検査サービスNCTの紹介
株式会社asai ⽣理研修(⽣理痛装置の体験)
ヘルスケアに関する研究等 京都文教大学産業メンタルヘルス研究所 産業メンタルヘルス分野で活躍する人材育成
こころの健康経営を目指す一般企業・行政向けの職場のメンタルヘルス対策
京都先端科学大学 総合研究所 アクティブヘルス支援機構 京都亀岡スタディの紹介とその成果
・高齢者の身体活動量と「フレイル」「骨格筋の量と質」「死亡」との関連
・京都式包括的介護予防プログラムの紹介と介入効果(身体への影響、介護保険への影響)
京都産婦人科医会 婦人科医によるプレコンセプションケアとライフステージに応じた健康支援
京都府眼科医会 一生涯、眼の健康を保つための啓発事業推進
ONLY FOR 湯YOU 日本の伝統文化である温泉を活用したヘルスケア、すなわち「湯治」をテックの力も活用しながら現代版にアップデートしつつ、グローバル市場を見据えたヘルスツーリズム事業「ONLY FOR 湯 YOU」の展示
宝が池みらい共創会議事務局(京都市建設局みどり政策推進室) 宝が池みらい共創指針、宝が池ニュースレターの紹介
明治国際医療大学 本学発のベンチャー企業が開発した未病測定アプリ「YOMOGI+」と電子カルテ「COMO」を活用した東洋医学的ヘルスネットワークの実際を紹介
京都府健康福祉部 自治体保健師の活動や魅力の紹介
府民健康づくり・健康チェック 京都腎臓病総合対策推進協議会 クイズやカードゲームで参加者の皆さんが楽しみながら「塩」について考える
全国健康保険協会 京都支部 「ストレス測定器」などを使った健康測定体験の実施
一般社団法人 ART Along 高齢者の介護予防や認知症の予防・症状改善などに効果が期待できる芸術療法(アートセラピー)のひとつ、「臨床美術」の体験
京都府立心身障害者福祉センター 附属リハビリテーション病院 治療・リハビリから福祉との連携まで総合的なサポートを行っている病院の専門性を活かした「ロコモチェック」の提供
洛和会京都音楽療法研究センター 音楽療法の実例や、現場で使用する楽器の紹介

 

herusuhaku2024a7

健康づくりセミナー

今を生きることとは

麻木 久仁子氏(タレント・国際薬膳師)

病気(脳梗塞や乳がん闘病)なども含め、さまざまな事を乗り越えたからこそお話し出来る人生観などを中心にお話しいただきました。

乳がんになっても前を向いて

矢方 美紀氏(タレント・元SKE48メンバー)

2018年ステージ2Bの乳がんにより、左乳房全摘出・リンパ節切除の手術を受ける。「自身の体を知る」ことの重要性を伝えるとともに、がんになっても夢を諦めない、前向きに生きる大切さをお話しいただきました。

herusuhaku2024a10

働き方の未来をデザインする

平野 翔大氏(産業医・産婦人科医・医療ジャーナリスト)

平野 治氏(マーケティング・プランナー、NPO健康経営研究会 副理事長)

正垣 敏男氏(ワコール健康保険組合 常務理事)

浅井 しなの氏(株式会社asai 代表取締役)

小山 晃英氏(京都府立医科大学 講師)

企業の女性の健康に対する取組や進化する働き方について講演をいただき、それぞれの立場から働き方についてディスカッションいただきました。

 

 


<主催> 京都府、きょうと健康長寿推進府民会議、京都府がん対策推進府民会議  
<後援> 京都商工会議所、京都府商工会連合会、(公社)京都工業会、(公財)京都産業21、京都府医療保険者協議会
チラシ等

ヘルス博 KYOTO 2024 チラシ(PDF:1,747KB)/当日パンフレット(PDF:827KB) 

 

お問い合わせ

健康福祉部健康対策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-431-3970

kentai@pref.kyoto.lg.jp