ここから本文です。
報道発表日:令和6年2月21日
農林水産技術センター生物資源研究センター
0774-93-3527
■京都府農林水産技術センター生物資源研究センターでは、環境負荷の少ない農業の実現や、京都独自の新品種の育成に関する研究成績について、生産者の皆様にご活用いただけるよう、3月21日に報告会を開催しますので、事前の周知と当日の取材をお願いいたします。(参加無料・事前申込制) |
令和6年3月21日(木曜日)9時30分~12時
京都府農林水産技術センター生物資源研究センター(相楽郡精華町大字北稲八間小字大路74番地)
※ZOOMウェビナーによるオンライン配信を併用
※取材を希望される方は、講堂までお越しください。
詳細は別紙(PDF:171KB)参照
内容 | 報告者 | |
---|---|---|
① |
環境負荷の少ないアグリシステムの課題と展開 |
基礎研究部 参事 |
② | ヘアリーベッチのすき込みが黒ダイズエダマメのチョウ目害虫の発生に及ぼす影響 | 応用研究部 主任研究員 德丸 晋虫 |
③ | 花菜根こぶ病に対する有機酸資材の防除効果 | 応用研究部 主任 原田 賢 |
④ | 京都府内のキュウリにおいて新たに発生が確認されたcucurbit aphid-borne yellows virus(CABYV) | 応用研究部 主任 門馬 悠介 |
⑤ | ~京の米で京の酒を~京都独自の酒米新品種「祝2号」の育成 | 応用研究部 主任研究員 岩川 秀行 |
⑥ | 枝豆新品種「夏どり丹波黒3号」の特性および普及 | 応用研究部 主任 内藤 一平 |
⑦ | 赤い熟果生産に適した伏見とうがらし新品種の育成~現地適応性の評価~ | 応用研究部 主任研究員 鴨志田 徹也 |
⑧ | 機能性成分リコピン含量が高く生産性の向上した金時ニンジン新品種の育成 | 応用研究部 主任研究員 小川 昂志 |
京都府ホームページ「生物資源研究センター」から事前申し込み
(URL)https://www.pref.kyoto.jp/shigenken/index.html
【受付期間】2月21日(水曜日)15時~3月13日(水曜日)15時
【定員】会場50名、WEB200名(申込先着順)
京都府農林水産技術センター生物資源研究センター応用研究部
電話:0774-93-3527
お問い合わせ
農林水産部流通・ブランド戦略課
京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町
電話番号:075-414-4968
ファックス:075-414-4974