スマートフォン版を表示する

トップページ > 子育て・健康・福祉 > 子育て・青少年 > きょうとこどもの城づくり事業(きょうと子ども食堂)支援事業の令和7年度募集について

更新日:2025年4月7日

ここから本文です。

きょうとこどもの城づくり事業(きょうと子ども食堂)支援事業の令和7年度募集について

令和7年度きょうとこどもの城づくり事業(きょうと子ども食堂)支援事業の募集を行います。

1.趣旨

京都府では、様々な課題(生活困窮世帯・ひとり親家庭等)を抱える子どもとその保護者を広く受け入れ、子どもが将来の希望や夢を持つきっかけとなる場となり、食事や交流等を通じて、居場所やその他の福祉施策に繋ぐ入口となる「きょうと子ども食堂」の開設及び運営等を支援します。

この度、令和7年度実施事業者を募集します。

※今年度より、きょうとこどもの城づくり事業(きょうと子ども食堂)開設・運営支援事業ときょうと子ども食堂特別支援事業を統合しました。

2.募集期間

令和7年4月1日(火曜日)~令和7年4月30日(水曜日)17時必着

3.補助事業の概要

(1)補助対象事業

補助事業名 内容
きょうと子ども食堂運営事業

主にひとり親家庭又は低所得世帯(要保護・準要保護家庭等)の子ども並びにその同伴する保護者等を対象に行う無償又は低廉な価格で食事の提供等を行う事業(毎月1回以上、かつ1回につき2時間以上実施)

きょうと子ども食堂開設事業

きょうと子ども食堂運営事業実施に係る調理用備品の購入や軽微な建物修繕を行う事業

きょうと子ども食堂特別事業 きょうと子ども食堂運営事業を実施している子ども食堂において、お花見や夏祭り、クリスマス、お正月等の年中行事に係る特別な催しを実施する事業

※補助にあたっては、別途食品衛生法等の関係法令の遵守などの要件があります。

※きょうと子ども食堂開設事業、特別事業のみの補助金の申請はできません。

(2)補助対象事業者

法人及び任意団体(財団法人、NPO法人、自治会、協議会、ボランティア団体など)

(3)補助金の額

補助事業名 補助率 補助金の額
きょうと子ども食堂運営事業

3分の2

1日あたり10,000円に実施日数(上限100日)を乗じた金額と実際に要した経費の3分の2のいずれか低い額

きょうと子ども食堂開設事業 3分の2 200,000円と実際に要した経費の3分の2のいずれか低い額
きょうと子ども食堂特別事業 10分の10 60,000円と実際に要した経費のいずれか低い額

※予算の範囲内で補助金の交付を行いますので、満額交付できない可能性があります。

4.募集要項

5.交付申請書

書類は全て片面A4サイズとし、提出部数は、正本1部とします。(ホチキスは使用しないでください。)

様式は以下からダウンロードしてください。

【継続実施事業者用】

■必須提出書類

■任意提出書類

〇きょうと子ども食堂開設事業を実施する場合(過去に開設支援事業を利用された団体は申請できません)

〇きょうと子ども食堂特別事業を実施する場合(運営事業の実施日と同日の開催はできません)

【新規申請事業者用】

■必須提出書類

■任意提出書類

〇きょうと子ども食堂開設事業を実施する場合

〇きょうと子ども食堂特別事業を実施する場合(運営事業の実施日と同日の開催はできません)

【注意事項】

補助金申請時に添付書類として提出いただく必要がある「納税証明書(京都府税に滞納がないことの証明書)」の交付については、下記をご参照ください。

府税の納税証明書について

6.参考:実績報告書

【交付決定事業者用】(令和7年度の事業終了後に提出する様式)

7.参考:オムロン基金 子ども食堂助成制度

公益財団法人京都オムロン地域協力基金による子ども食堂への助成制度があります。

詳しくはオムロン基金事務局までお問い合わせください。(オムロン基金ホームページへリンク(外部リンク)

 

お問い合わせ

健康福祉部家庭・青少年支援課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4792

kateishien@pref.kyoto.lg.jp