選定理由 |
南方系の種で、分布地が限られている。大気の汚れや湿度の変化に敏感で、生育地は安定した環境を示している。 |
形態 |
茎は細長く不規則に分枝し、糸状で30cm以上にもなり下垂する。葉は扁平につき、光沢がなく、古くなると褐色になる。枝葉は広卵形の下部から細長く漸尖し、葉縁には細かい歯があり、中肋は葉の中部で終わる。葉身細胞に多くのパピラが密にあり、細胞壁まで広がり、全体に暗い。
◎近似種との区別
光沢のない植物体と葉細胞の多数のパピラの存在で他種と区別される。 |
分布 |
本州〜琉球列島:アジアの熱帯〜亜熱帯。
◎府内の分布区域
左京区大非山寺谷、京北町下弓削、京北町〜大原にかけて数ヶ所に記録。 |
生態的特性 |
渓谷の樹の幹や枝、岸壁などから下垂し生育する。 |
現状・脅威・対策 |
今回の調査では良好な生育を確認した。森林伐採による乾燥化や大気汚染が生存に対する主要な脅威と考えられるので、周辺地域および森林全体の保全が必要である。 |