ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 野生生物種 > 菌類 > シマイヌノエフデ

 レッドデータブック2015に移動する

シマイヌノエフデ Jansia boninensis (Fisch.) Lloyd

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類群 菌類
目名 スッポンタケ目
科名 スッポンタケ科
属名 シマイヌノエフデ属



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 絶滅寸前種
環境省カテゴリー なし


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 生存の発生条件が壊されて激減し、回復しない。
形態 菌蕾は長卵形、白色、径1.5×5〜8mm、基部に白色の根状菌糸束をつける。成熟すると頂部が裂開して高さは3〜4cmの角状の子実体が伸長する。その頭部表面は赤褐色〜赤色で環状に隆起する横皺がある。この上に果実様の香気を放つ粘液状のグレバが付着する。下部は中空で径3〜5mm。
◎近似種との区別
小形のキツネノエフデ( Mutinus bambusinus (Zoll.)Fisch.)に似る。また、コイヌノエフデ( J.borneensis (Cesati)Fisch.)に似るが頭部基本体部分の表面は網目状に隆起し、グレバは焦げ臭で異なる。
分布 東京都(小笠原諸島)、愛知県岡崎市、京都府、ミクロネシア。
◎府内の分布区域
府立植物園(左京区)の朽木上、向日市光明寺など広く府内に分布するが極めて稀。
生態的特性 腐生菌で、広葉樹倒木、朽木、落葉分解菌である。グレバの香気に集まるハエ類の飛翔の有無も胞子散布に重要な環境である。
生存に対する脅威 胞子散布をする昆虫が減っている。

文献:Lloyd,C.G.(1909) 小林(1938) 今関・本郷(1989) 吉見(1988a) 吉見(1995) 
執筆者:吉見 昭一
    トップページ > 野生生物種 > 菌類 > シマイヌノエフデ

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.