選定理由 |
分布域は温帯から暖帯にかけて広いが、府内では情報が少なく、採集標本も少ない。生育に適した立地が少ないためと考えられ、絶滅が危惧される。 |
形態 |
山野の日当りのよい所にはえる多年草。茎は無毛で直立し、上部は分枝する。葉は1〜3回羽状に細裂し、無毛で鋸歯はとがり羽片の基部はくさび形に羽軸に沿下し狭い翼をつくる。花期は8〜10月。花弁は白色。果実は広楕円形。
◎近似種との区別
同属で高山性のハクサンボウフウは葉鞘がふくらみ、羽軸に翼はないが、本種は葉鞘がふくれず、葉の羽片の基部は翼となる。また海岸には同属のボタンボウフウがある。
◎参照 原色日本植物図鑑草本II:No.54,日本の野生植物草本II:290頁 |
分布 |
北海道、本州、四国、九州、シベリア東部、アムール、ウスリー、千島、サハリン(樺太)、朝鮮半島、中国大陸。
◎府内の分布区域
北部地域(中丹地域)、中部地域。 |
生存に関する脅威 |
草地開発、土地造成、道路工事などが減少の主要因である。 |
必要な保全対策 |
山間の草地を開発整備する際には注意を要する。 |