ページの先頭です。

共通メニューをスキップする

京都府トップページへ

府政情報 | 暮らし・環境 | 教育・文化 | 健康・福祉・人権 | 産業・しごと | 地域振興 | 京都の魅力・観光

ここまでが共通メニューです


サイト内の現在位置です: 京都府トップ環境・自然・動植物京とあーすレッドデータブック

階層ナビゲーション
 ボタン野生生物種を見る   ボタン地形・地質・自然現象を見る   ボタン自然生態系を見る   ボタン 検索 

 トップページ > 野生生物種 > 種子植物 > ヌマカゼクサ

 レッドデータブック2015に移動する

ヌマカゼクサ Eragrostis aquatica Honda

+ 基礎データ +

項目の解説.....
分類群 種子植物
科名 イネ科



+ カテゴリー +

(各カテゴリーをクリックすると解説を表示します)
京都府カテゴリー 絶滅寸前種
環境省カテゴリー なし
近畿レッドデータブックカテゴリー 絶滅危惧種C


+ 詳細 +

項目の解説.....
選定理由 産地が限定され、個体数も少ない。近年、採集または確認の情報は全くない。
形態 池沼のほとりにはえ、稈を少数束生、高さ30〜50cm。小穂は帯灰汚紫色で、側生する小穂は無柄または短柄があり、多くは枝に圧着する。
◎近似種との区別
この属では他に水湿地にはえるものはない。よく似たイトスズメガヤとは花序の枝はイトスズメガヤでは単生し、小穂は暗緑色〜帯褐色で紫色を帯びることはない。ヌマカゼクサの花序の枝は2〜数本出る。

◎参照 原色日本植物図鑑草本III:334頁,日本の野生植物I:105頁,日本イネ科植物図譜:484頁
分布 本州(関東地方以西)、四国。
◎府内の分布区域
南部地域(相楽地域)。
生存に関する脅威 安易な池沼の開発。農道の拡幅や新設。
必要な保全対策 池の埋め立てや湿地開発に先立つ詳細な生物調査が必要である。特にイネ科の植物は、ススキ、アシ、マコモなどを除き植物体は概ね小さい。従って気付かれぬまま絶滅へと追込まれることが懸念される。開発には細心の注意を要する。
その他 日本特産種


執筆者:津軽 俊介
    トップページ > 野生生物種 > 種子植物 > ヌマカゼクサ

ページの先頭に戻る

お問合せ先一覧 | サイトマップ | ご利用案内 | 個人情報の取扱い | 著作権・リンク等 | このサイトの考え方

Copyright (C) Kyoto Prefecture. All Rights Reserved.