選定理由 |
原生林の樹幹や岩膚に着生する種類で、繁殖力は弱い。園芸採取もある。 |
分布 |
北海道(ごく稀)、本州(北部ではごく稀)、四国、九州、朝鮮半島、台湾、中国大陸。
◎府内の分布区域
中部地域、南部地域(京都市・乙訓地域)。 |
生存に対する脅威 |
空中湿度の低下、園芸採取。 |
必要な保全対策 |
空中湿度さえあれば、比較的乾燥に耐える。川沿いの産地は、特に保全上重要。園芸採取も見られるので、産地は公表すべきでない。 |
形態 |
常緑性の多年草。根茎は細長く、コケ中などを這う。葉は単葉で全長3〜8cm、倒卵形から狭倒卵形、中肋は顕著に表面に隆起する。根茎上や葉柄基部の鱗片は、暗褐色膜質。ソ−ラスは線形で、通常急角度で中肋に接してつく。
◎近似種との区別
サジランはより大型で、葉の全長15〜30cm、根茎上や葉柄基部の鱗片は灰褐色から薄墨色。イワヤナギシダは鱗片が赤褐色、葉はやはり大きくなる。
◎参照 原色日本羊歯植物図鑑;pl.71-388(1959),京都府草木誌;12頁(1962),しだの図鑑;46,48頁(1986),日本の野生植物 シダ;pl.189-5,275頁(1999) |