選定理由 |
冬鳥として府内で越冬する。越冬個体数は少ないが、近年減少はしていない。 |
形態 |
全長オス30cm、メス33cm。翼開長69〜74cm。ハヤブサ類中では尾が最も長く見え、尾の先はあまり尖っていない。オスは頭上から顔が青灰色。 |
分布 |
主に本州中部以北で繁殖するほか、冬鳥として全国に渡来する。府内では、冬鳥として各地に渡来する。
◎府内の分布区域
全域。 |
生態的特性 |
広い農耕地、河川敷、山林に出現する。餌はネズミ等の小型哺乳類や小鳥、昆虫など。崖で集団営巣するほか、近年、人工物を利用しての営巣例が増加している。 |
生息地の現状 |
木津川や宇治川、由良川などの開けた河川敷、巨椋干拓地などの広い農耕地、低山帯の山林などで越冬する。今後、府内でも人工物などを利用して営巣を開始するかどうか注目する必要がある。 |