ホーム > 京都府レッドデータブック2015

京都府レッドデータブック2015

文字の大きさ

トップページ地形・地質・自然現象地質 > 夜久野玄武岩類

地質

やくのげんぶがんるい

夜久野玄武岩類

京都府カテゴリー

要注意

2002年版 要注意 2002年版を参照する
福知山市夜久野町

掲載項目の解説をみる

分類

岩石

細分

火成岩

時代区分

新生代第四紀更新世

地域

福知山市夜久野町

選定理由

京都府内唯一の第四紀火山の溶岩。

分布

近畿、中国地方に点々とあり、京都府内ではここにのみ知られている。

特徴(特異性)

夜久野台地をつくる玄武岩溶岩とより新しい火山噴出物とを田倉山火山と総称されているが、ここでは前者を夜久野玄武岩類と呼ぶ。田倉山団体研究グループ(1984b)は、上治(1925)の研究を再検討し、小倉溶岩、衣摺溶岩、田倉山溶岩の記載と地質図を示した。各溶岩の分布を訂正したが、上治(1925)の田倉山玄武溶岩が田倉山溶岩とスコリア丘層に分けられたことが新しい知見である。そして田倉山溶岩は溶岩台地をつくらず、衣摺溶岩周辺の侵食された谷に分布していると述べている。古山ほか(1993)、Furuyama et al.(1993)はこれらの溶岩のK-Ar年代を測定した。次のとおりである。

小倉溶岩0.367±0.017Ma、衣摺溶岩0.365±0.011Ma、田倉山溶岩0.313±0.011Ma。前二者の年代値は酸素同位体期10の氷期にあたり、田倉山団研(1984b)の考察とほぼ一致している。しかし田倉山溶岩については、谷に分布しているということをどう考えたらよいか疑問を生じた。そこで年代測定試料採集地点を再検討した。それは田倉山溶岩の模式地で、谷に分布している「田倉山溶岩」とは異なり、台地縁辺にある溶岩であった。田倉山溶岩の名称は模式地の溶岩に用いることになるので、その他の場所の「田倉山溶岩」は各場所の地名で呼び、田倉山溶岩とは別の溶岩とする。すなわち、兵庫県の白井水源の谷と石部神社上流の谷を埋めた溶岩は、田倉山団研(1984b)の考察のように、地形的に最終氷期の谷を流れ下ったもの、すなわち2万年前前後の時期の火山活動の産物と推定できる。しかしながら、上夜久野駅から奥水坂にかけてある福知山市夜久野町平野の溶岩は、谷を埋めたものか台地をつくる溶岩でその縁辺部に谷が形成されたのか問題である。この問題は別記する水坂層と夜久野ヶ原層の問題ともからむ今後の研究課題である。

現状

奥水坂は廃村により荒れているが、露頭条件はとくに大きい変化はない。

関係法令 玄武岩公園(夜久野町小倉98-1)の小倉溶岩は、夜久野玄武岩柱状節理として、平成17年3月18日に府指定天然記念物に指定された。

保存に対する脅威

開発の脅威はある。

地質文献一覧

執筆者 石田志朗

右の写真の向かい側、道路と牧川をはさんだ西側の露頭、柱状節理とその上の板状節理がよくみえる。1967年11月8日 石田志朗撮影

右の写真の向かい側、道路と牧川をはさんだ西側の露頭、柱状節理とその上の板状節理がよくみえる。1967年11月8日 石田志朗撮影

上夜久野駅南東方、大油子西方の玄武岩 1998年4月15日 中川淳美撮影

上夜久野駅南東方、大油子西方の玄武岩。1998年4月15日 中川淳美撮影

トップページ地形・地質・自然現象地質 > 夜久野玄武岩類

京都府レッドデータブックに掲載されている野生生物や地形・地質、生態系などに関する情報がありましたら、情報提供フォームからお寄せください。

情報提供フォーム

お問い合わせ先:京都府環境部自然環境保全課
TEL:075-414-4706 FAX:075-414-4705
E-Mail:[email protected]
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ページの先頭に戻る