種子植物
種子植物 イネ科
種子植物 イネ科
コウボウ
Anthoxanthum glabrum (Trin.) Veldkamp, Hierochloe odorata (L.) P. Beauv. var. pubescens auct. non Krylov
京都府カテゴリー | 絶滅危惧種 |
---|---|
2002年版 | 絶滅危惧種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |
近畿レッドデータブックカテゴリー | 絶滅危惧種C |
選定理由 | 過去においても標本の採集例が少なく、近年では、丹後海岸近くの砂地に群生するほか、確認情報は少ない。 |
---|---|
形態 | 河原や海沿いの砂質土、平地から低山の向陽草地にはえる多年草。地下茎を引きしばしば群生する。稈は直立し高さ20~50cm。葉身は披針形、長さ1~4cm、幅3~7mm。根生葉は線形、長さ10~30cm。円錐花序は長さ4~8cm。枝は数本、淡黄褐色で光沢のある小穂を数個付ける。小穂は長さ幅ともに4~6mm、3小花からなる。苞潁は卵円形で膜質1~3脈。乾けばクマリンの香気がある。本属にはコウボウのほか、ミヤマコウボウ、エゾノコウボウなどがあるが、いずれも高山や北海道など産地が限られ、平地や低山にはえるものはコウボウだけである。 ◎参照 日本の野生植物 草本Ⅰ(平凡社)118、原色日本植物図鑑 草本編Ⅲ(保育社)345、日本イネ科植物図譜(平凡社)268-269 |
分布 | 北海道、本州、四国、九州、朝鮮半島、千島、サハリン(樺太)、シベリア。 ◎府内の分布記録区域 丹後地域、南丹地域、山城地域。 |
生存に対する脅威 | 草地の開発。河川改修。海岸の開発。 |
必要な保全対策 | 開発や河川の改修に先立つ詳細な生物調査が必要である。 |
執筆者 津軽俊介