種子植物 カヤツリグサ科
ヤチカワズスゲ
京都府カテゴリー | 絶滅寸前種 |
---|---|
2002年版 | 絶滅寸前種 2002年版を参照する |
環境省カテゴリー | なし |
近畿レッドデータブックカテゴリー | なし |
選定理由 | 京都府内ではもともと稀少種である上、個体数も少ない。牛尾山(京都市山科区)、土ヶ畑(亀岡市)、瑠璃渓(南丹市)では近年まったく見かけなくなった。 |
---|---|
形態 | 湿原や湿地にはえる多年草。叢生。茎は高さ30~50cm。茎頂付近に数個の小穂を群がって付け、形状は金平糖を連想させる。小穂は大半が雌花で、基部に少数の雄花を付けることが多い。小穂は長さ7~12mm、多くは栗褐色。果胞は開出、平凸形、長さ4~5mm。カワズスゲは北海道、本州中部以北の山地にはえ、全体小型、果胞も長さ3.5~4mm。キタノカワズスゲは北海道、本州中部以北の高山湿原にまれで、茎は高さ20~50cm。果胞は扁平で長さ3mm。京都府にはヤチカワズスゲに紛らわしいものはない。 ◎参照 日本の野生植物 草本Ⅰ(平凡社)166、原色日本植物図鑑 草本編Ⅲ(保育社)258、日本カヤツリグサ科植物図譜(平凡社)102-103 |
分布 | 北海道、本州、四国、九州、千島列島南部。 ◎府内の分布記録区域 中丹地域(記録のみ)、南丹地域、山城地域南部。 |
生存に対する脅威 | 湿地の開発、林道新設や拡幅、渓谷の改修、遊歩道の新設。 |
必要な保全対策 | 開発や林道工事、渓流の改修、遊歩道の整備等に先立つ詳細な生物調査が必要である。そのうえで諸開発の適否を判断すべきである。 |
その他 | 日本固有種 |
執筆者 津軽俊介