閉じる

ここから本文です。

自然災害に対する平素の備え

日本では、これまで地震、大雨、台風などにより、大きな被害が発生しています。
災害はいつ来るかわかりません。だから「備える」ことが大切です。
日ごろから万一に備えておくことで、あなたや家族を守ることができるかもしれません。

地震や台風などに備えて

日ごろから地震、大雨、台風の発生に備えて「平素の備え」と「発生した時の対応」を家族で話し合っておきましょう。

平素の備え

家族での話し合い

いざ地震が起こった時に、とっさに適切な行動を取ることは難しいものです。落ち着いた行動が取れるように、次の事項等を普段から家族で話し合っておきましょう。

  • 集合場所、連絡方法の確認
    災害時、家族が離ればなれになったときの集合場所や連絡方法を決めておきましょう。
  • 指定避難場所、避難経路の確認
    ハザードマップで危険箇所や避難場所を確認し、自宅から避難場所への経路を、実際に歩いて確認しておきましょう。また、避難の際、道路の冠水、倒木や土砂崩れ等の発生に伴い、通行止め等により通行できない場合もありますので、余裕をもった行動をしましょう。
  • 防災訓練への参加
    防災訓練に参加し、災害発生時の避難要領などを訓練しておきましょう。

非常持ち出し品の準備(チェック)

数日分の食糧、飲料水、ラジオ、懐中電灯等をリュックサック等にまとめておき、すぐに持ち出せる場所に置いておきましょう。

非常持ち出し品として準備しておきたい物
  • 飲料水(3日分、1人1日3リットルが目安)
  • 非常食(3日分、アルファ米、缶詰、チョコレートなど)
  • 携帯ラジオ・懐中電灯・常備薬
  • トイレットペーパー・マッチ
  • ろうそく・カセットコンロなど

事前対策

地震への対策

  • 大きな家具や電化製品、キャスター付きの家具等は転倒しないように、固定用具で補強し、しっかり固定しましょう。
  • ストーブやガスコンロ等の周辺には、紙類や油類等、燃えやすいものを置かないようにしましょう。
  • 窓ガラスにフィルム等を貼り、飛散防止の措置をしておきましょう。
  • 危険な箇所がないか確認し、ひび割れ箇所等を見つけたら補強しておきましょう。

台風への対策

  • 台風が接近してから屋外に出るのはたいへん危険です。急ぐ用事がない場合は、外出を控えましょう。
  • 窓や雨戸はしっかりと鍵をかけ、強風で飛ばされそうな植木鉢やゴミ箱等は、家の中へしまう等、環境整理を実施しましょう。
  • テレビやラジオ等で、最新の台風情報をよく聞きましょう。
    また、注意報や警報にも気をつけましょう。
  • 増水した川や用水路、海の波打ち際は大変危険です。
    また、崖崩れが起こりそうな場所には絶対に近寄らないようにしましょう。

その他

警察は、大規模地震が発生した場合、一部の業務を停止・縮小する可能性がありま す。

危険が迫ったら

  • 台風や大雨の際は、不要不急の外出は控え、危険な場所には近づかないようにしましょう。
  • 川の氾濫や土砂災害は一気に起こるため、避難が遅れると命に関わります。防災機関等から避難勧告・指示があったら、すぐに従えるように準備し、すばやく避難しましょう。また、避難する前には必ず火の始末をしましょう。
  • 避難の際には、ご近所のお年寄りや子どもに声をかけて、みんなで協力して避難しましょう。
  • 暴風や浸水で避難場所までの移動が危険な場合は、家の中のできるだけ安全な場所(崖から離れた2階の部屋)で待機したり、近隣のできるだけ丈夫な建物に避難することも検討しましょう。
  • 暴風や大雨の影響により、土砂崩れや道路(特に、アンダーパス等)の冠水等の危険が予想される場合は、事前(先制的)対策として通行止め等の交通規制を実施することがあります。その際は、現場警察官や道路管理者(関係者)の誘導や迂回対策にご協力ください。
5段階の警戒レベルと防災気象情報(令和3年5月20日から)

地震発生時の対応

地震は突然発生します。平素の備えをキッチリと!!慌てずに行動しましょう。

自宅にいる時

  • 窓やドアを開けて出口を確保し、頭を保護して丈夫なテーブルや机等の下に身を隠しましょう。
  • あわてて外に飛び出さず、周囲を確かめた後に避難しましょう。
  • 誤った噂に惑わされず、警察や市町村等の広報、テレビやラジオ等から正しい情報を収集しましょう。また、津波情報が出た場合は、直ちに安全な高い場所へ移動しましょう。

屋外にいる時

  • カバンや上着等で頭を保護し、落下物やガラスの破片等に注意して、公園や空き地、安全なビルの中等に一時避難しましょう。
  • 海にいる場合、津波の危険があるので、地震を感じたら海岸から離れて、できるだけ高い所に避難しましょう。
    山にいる場合には、山崩れや崖崩れが起こりやすくなっているので、安全な場所に避難しましょう。

会社(ビル、地下街等)にいる時

  • 多くのビルや地下街は耐震構造になっていますが、出入口や階段に殺到すると思わぬ事故につながります。施設の責任者がいる場合には、指示に従い落ち着いて行動しましょう。

デパートにいる時

  • すぐに陳列棚から離れ、姿勢を低くしてバッグ等で頭部を守りましょう。もし何もない場合は、手の平を下に向けて、頭部を守りましょう。このとき、頭と手の間を少しあけましょう(落下物があった場合にクッションになります)。
  • 非常口や非常階段に殺到せず、店員の指示に従って避難しましょう。

車を運転している時

  • あわててブレーキを踏まないで、ゆっくり速度を落として車を左側に寄せて停車し、ラジオで地震情報や交通情報を聴きましょう。
  • 車を置いて避難する場合は、エンジンキーを付けたままにしてドアロックを掛けず、車検証や貴重品を車から持ち出して避難しましょう。
  • なるべく車は、駐車場や空き地に移動しましょう。やむを得ず路上に置く場合は、側端に寄せて停車しましょう。

 

お問い合わせ

京都府警察本部警備第一課警備対策係
電話番号:075-451-9111