閉じる

ここから本文です。

トップページ > 安全な暮らし > 特殊詐欺 > インターネット利用中の警告とサポート電話表示にご注意ください

インターネット利用中の警告とサポート電話表示にご注意ください

いわゆるサポート詐欺に注意

パソコンでインターネットを利用中に突然、「“ウイルス感染”や“システムエラー”」を想起させる警告と、表示枠内中の電話番号へ電話をかけるよう誘導する表示が出現することがあります(場合によっては、併せて警告音が鳴る場合があります。)。

この表示は、ニセの警告で、いわゆるサポート詐欺(架空料金請求詐欺)の入り口です。

  • あわてて表示された電話番号へ電話をかけたり、表示内にある選択ボタン等をクリックせず、すぐに、パソコンの操作を中止しましょう。
  • また、サポートツール等を装って遠隔操作ソフトをインストールするよう誘導される場合がありますが、絶対にインストールをしないでください。

      
(警告表示の例)

表示された電話番号に電話をかけない

通常、システムエラーの表示に電話番号は記載されていません。

表示された電話番号へ電話をかけると、特殊詐欺グループにつながるので、絶対に電話をかけないでください。

もし、電話をかけてしまった場合、詐欺グループは、セキュリティ対策のサポート担当者等を名乗り、対処費用の支払いを要求しますので、絶対に応じないでください。

(要求例)

  • 金額を複数呈示する等した上で、それに応じた電子マネーカード(POSAカード)を購入して、カードに記載されたセキュリティコードを伝達してほしい。
  • クレジットカード決済のため、カード番号を教えてほしい。

警告表示の対処法

まずは、使用中のパソコンの購入元や修理取扱店等に問い合わせたり、家族、友人等に相談してください。もしも、電話をかけてしまった場合や、支払いをしてしまった場合などは、警察に相談してください。

※ ニセ警告は、システムエラーの表示に似せたウェブページが表示されたもので、ウェブブラウザを終了することで、表示が消去できる場合があります。

この場合、キーボードの「Ctrl」+「Alt」+「Delete」を押して、タスクマネージャーを起動し、タスク(ウェブブラウザ)を終了する方法を試してください。

コンビニエンスストア等での声かけにご協力ください

警察では、いわゆるサポート詐欺のように、電子マネーカードの購入を要求する特殊詐欺の被害を防止するため、カードを販売しているコンビニエンスストア等へ購入者への注意喚起を依頼しています。

被害防止のため、コンビニエンスストア等で電子マネーカードの購入する際に、お店の方が購入理由等を確認する場合がありますので、声かけにご理解とご協力をお願いします。

お問い合わせ

京都府警察本部捜査第四課特殊詐欺対策室

京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番地3