スマートフォン版を表示する

トップページ > インフラ > 道路整備・交通政策 > 京都府の道 > 京都府の自転車道 > 「淀川リバーサイドサイクルライン」で万博へ

更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

「淀川リバーサイドサイクルライン」で万博へ

万博を契機とした広域的なサイクルルートが完成

京都府では、大阪・関西万博を契機として、自転車を活用した広域的な周遊による地域の活性化に向けて、大阪府・大阪市・堺市とともに広域的なサイクルルートの整備を進めてきました。

この度、万博開催に向け、府内で整備する「淀川リバーサイドサイクルライン」など全4サイクルライン(優先整備ルート)が完成しますのでお知らせします。

自転車に特化したナビゲーションアプリ「自転車NAVITIME」で、各ルートの詳細のお知らせ、ルートナビが開始されます。以下のリンク先からご確認ください。

大阪府のサイクリングマップのご案内(大阪府ホームページ)(外部リンク)

万博会場への自転車での来場について

自転車の駐車は、夢洲自転車駐車場(事前予約要)や咲州自転車駐車スペースをご利用ください。

自転車でご来場の方へ【EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト】(外部リンク)

自転車による来場の手引き【EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト】(外部リンク)

ルート詳細

「淀川リバーサイドサイクルライン」

PDF版(PDF:1,609KB)

NAVITIME版(外部リンク)

 

「大和川リバーサイドサイクルライン」「石川リバーサイドサイクルライン」「大阪ベイサイドサイクルライン」の詳細については、以下リンク先からご覧ください。

広域的な自転車通行環境の充実(大阪府ホームページ)(外部リンク)

広域的な自転車通行環境整備事業計画

京都府では、大阪府、大阪市、堺市とともに、2025年⼤阪・関⻄万博の開催を契機に、国内外からの多くの来訪者が安全、快適に府内各地を周遊できる環境の整備に向けて、広域的な自転車通行環境の充実を図ることを目的とし、整備対象ルートや統一的な案内サインの仕様をとりまとめた「広域的な自転車通行環境整備事業計画」を策定して整備を進めています。

広域的な自転車通行環境整備事業計画 本編(PDF:2,068KB) 概要版(PDF:970KB)

お問い合わせ

建設交通部道路管理課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-432-2074

doroka@pref.kyoto.lg.jp