中丹広域振興局
ここから本文です。
中丹パートナーシップセンターは、地域活動を行う団体等による相互のネットワークや活動基盤の充実を支援します。
(1)相談等に関すること
(2)情報の収集及び発信に関すること
(3)交流会の開催等に関すること
(4)その他、前条の目的を達成するために必要なこと
中丹元気づくりコーナー設置規程(PDFファイル(PDF:125KB))
電子申請フォームまたは登録申請書により、FAX、E-mailにてお申し込みください。
中丹パートナーシップセンターへ会員登録をご希望のかた(申請フォーム)(外部リンク)
令和7年度の出張相談会の日程表です。
皆様のお近くの場所で出張相談を受け付けます。
協働コーディネーターが団体事務所にてご相談をお受けすることも可能です。
【ご予約方法】
1,お電話 0773-62-2031 又は
2,メール(c-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp)
ご連絡お待ちしております。
団体の事業計画づくりについての講義と実践、
団体の個別相談へのアドバイスや提案で支援を行いました。
〇地域活動のための計画づくり練習会
日時:令和6年5月14日(火曜日)14時~16時
会場:綾部市ものづくり交流館多目的ホール
内容:地域活動のための事業計画づくり
参加者数:12名
〇地域活動のための個別相談会
日時:令和6年5月26日(日曜日)10時~17時
会場:京都府綾部総合庁舎 第2会議室
内容:活動内容に関する個別相談
参加者数:7団体(15名)
地域の誰かとしゃべってみたら、解決できることがあるかも?
地域活動で苦労していることや悩みを持ち寄って、「こんな悩み、どうしてる?」
「うちでは、こうしているよ」と交流、雑談できる「場」を目指し開催しました。
【第1回】
日時:令和6年8月23日(金曜日)14時~16時
場所:京都府綾部総合庁舎 第1会議室
内容:地域の人材発掘・交流会~住みやすい地域をめざして~
スペース09 代表 阿辻まり子氏
参加者数:39名
【第2回】
日時:令和7年1月27日(月曜日)14時~16時
場所:福知山市中央公民館4-1
内容:地域の人材発掘・交流会~住みやすい地域をめざして~
1.チームみすず発足準備委員会(旧美鈴小学校区の地域活性化)
3年間かけた団体発足準備
2.子どもが決める学校Reducation(フリースクール、居場所づくり)
地域、学校、企業との繋がりづくり
参加者数:会場30名
地域活動を進めていく中での、大切なポイントが学べるセミナーです。
非営利活動の考え方や団体の運営力を高めることを目指し、開催しました。
【第1回】
日時:令和6年11月28日(木曜日)14時~16時
場所:綾部市ものづくり交流館 多目的ホール
内容:地域活動をする上で知っておきたいこと、事例で学ぶ運営のコツ
参加者数:会場13名、オンライン7名
【第2回】
日時:令和6年12月4日(水曜日)14時~16時
場所:綾部市ものづくり交流館 多目的ホール
内容:持続可能な活動のために団体の将来を考えよう!、NPO法人の解散手続き
参加者数:会場10名、オンライン9名
NPO団体に必要な会計の基礎を学ぶ講座と実践ワークを開催
日時:令和7年3月3日(月曜日)13時30分~16時
場所:綾部市ものづくり交流館多目的ホール
内容:NPO会計の基礎や決算書類の役割、複式簿記が学べる講座
講師:特定非営利活動法人テダス 代表理事 高橋博樹 氏
参加者数:会場15名、オンライン7名
京都府中丹パートナーシップセンター(Facebook)(外部リンク)
<問い合わせ先>
京都府中丹パートナーシップセンター事務局
(京都府中丹広域振興局地域連携・振興部 企画・連携推進課)
TEL:0773-62-2031、FAX:0773-63-8495
Eメール:c-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp
お問い合わせ
中丹広域振興局地域連携・振興部 企画・連携推進課
舞鶴市字浜2020番地
電話番号:0773-62-2031
ファックス:0773-63-8495