スマートフォン版を表示する

中丹広域振興局

更新日:2018年11月29日

ここから本文です。

農地制度

農地の権利取得・転用農地の権利取得や転用などには許可が必要です。

国土の狭い我が国では、限られた土地を効率的・計画的に利用することが極めて重要です。食糧供給の基盤である優良な農地の確保と、住宅や工場等農業以外の土地利用の要請との調整を図るため、農地法で農地の取得や転用に関する許可(届出)制度が定められています。

詳しくは農地制度についてのホームページをご覧ください。

その他

  • 「農業振興地域の整備に関する法律」に関すること
    農業生産基盤の基礎となる農用地の利用計画等を明らかにするため、各市で策定された「農業振興地域整備計画」について見直しされる場合に、市と協議します。
  • 自作農財産に関すること
    戦後の農地改革時に農家に売渡等の処分ができなかった農林水産省所管の「自作農財産」の管理を担当しています。

 

お問い合わせ

中丹広域振興局農林商工部 農商工連携・推進課

舞鶴市字浜2020番地

ファックス:0773-62-2859

c-n-noushoko@pref.kyoto.lg.jp

農商工連携・推進課

中丹キッズクイズ

総務・農地指導係

  • 地域産業振興の企画調整
  • 農用地の管理(農地転用)
  • 電話:0773-62-2508

〈各種申請・手続関係〉
 農地転用のための権利移動許可事務(農地法3・4・5条許可)

地域戦略・野生鳥獣係

電話:0773-62-2593

農業振興係

電話:0773-62-2743

〈各種届出・免許関係〉
 肥料販売業(外部リンク)
 特殊肥料生産業届出(外部リンク)
 農薬販売届出(外部リンク)
 家畜商免許(外部リンク)
 家畜人工受精師免許(外部リンク)
 みつばち飼育届(外部リンク)

商工労働観光係

  • 観光振興
  • 中小企業総合支援
  • ものづくり振興・企業立地
  • 消費生活
  • 雇用・Uターン

電話:0773-62-2506

〈各種申請・手続関係〉
 電気工事業・電気工事士
 火薬の保安(火薬を取り扱う手続き)


農商工連携・推進課