トップページ > 産業・雇用 > 研究開発 > 株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)(企業・イベント等紹介)

ここから本文です。

株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)(企業・イベント等紹介)

けいはんな学研都市立地企業、スマートシティ関連企業、けいはんな学研都市付近で開催されるイベント・史跡等を紹介するページです。

京都企業紹介(業種別) 京都企業紹介(五十音順) グローバルハブ京都ロゴ スマートシティロゴ

これがATR!

(2024年7月3日、文化学術研究都市推進課 足利)

海外の顧客もびっくり!
ロボットと心を通わせる時代がまもなく?!
どんな電波も漏れない(届出不要)電波暗室は、映像撮影企業にも魅力!

ロボット電波暗室
(動画)(外部リンク)

 

脳内・体内・社会ネットワークと宇宙・世界ネットワーク

(2024年6月2日、文化学術研究都市推進課 足利)

建物外観

株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR、精華町)(外部リンク)の浅見代表取締役社長にお話をお伺いしました。

脳内・体内・社会ネットワーク融合

けいはんな学研都市の最も初期の頃に設立(1986年)されたATR。精華・西木津地区がまだ造成中の中で、ぽつんと立地(1989年)している写真が残っています。

整備直後航空写真

電電公社の民営化が進められる中で、NTTの政府持株の配当益を使って有意義な事業を進めようとする国と、電気通信の基礎研究をぜひ「けいはんな」でと願う関経連等が協力し発足しました(現在もNTT、KDDIなど111社の出資と競争的研究資金により運営)。それ故に、一言で言えば「ネットワーク」が同社の事業のキーワードです。すなわち、次の3つの融合によって健康長寿社会の実現を目指しておられます。

  • 脳内ネットワーク:サイボーグAIなど
  • 体内ネットワーク:ライブ精密予防、先制医療など
  • 社会ネットワーク:サイバネティックアバターなど

35年後に商用化された「光衛星間通信」

多岐にわたる研究を重ねてこられており、一つひとつを紹介することは困難ですが、研究継続の重要性を示す一例を教えていただきました。ATRでは、ニューラルネットを使った音声認識(1989年)に、VRを使ったTV会議で神輿を設計するデモ(1991年)など、現在、AI、メタバースなどで商用化されている技術を、随分以前から開発されてきました。いずれもちょうど「35年」という線引きができるのですが、その1つに「光衛星間通信」がります。

開発事例

人工衛星の数は、2021年末で既に、1万2,000個を超えたと言われています。GPSをはじめ衛星を用いた通信が盛んになるにつれ、衛星「間」でも情報を共有する、やりとりするシーンが増えています。宇宙空間なので、当然「光ファーバー」など不要で、「光」そのもので通信するものです。こうした「光衛星間通信」に1991年から取り組みながら、ATRは途中で研究開発を中止してしまったというのです。

当時は、人工衛星の数はとても少なかったため、「機械制御上の壁があり、同軌道上の衛星間としかやりとりができない」ということがネックだったのです。1万2,000もの人工衛星が飛び回る時代を想像できなかったわけです。浅見社長は言います。「技術開発を辞める時こそ、よく考えることが重要だ」と。

Starlinkを用いたリモート操作ロボット競技会

しかし、終わってしまったままではありません。「けいはんな万博2025」に向けて取り組んでおられる「アバター・チャレンジ」では、Starlinkを用いたロボットリモート操作も試しておられます。

アバターチャレンジ

あるいは、ドバイのロボットをリモート操作する実証も行っておられます。

ドバイリモート操作
(「けいはんな万博キックオフイベント」にて同社・西村博士が紹介)

研究成果の事業化と、国内外とのエコシステム構築

また、2015年には「けいはんなATRファンド(けいはんな学研都市ATRベンチャーNVCC投資事業有限責任組合、出資約束金額47億円)」(外部リンク)が設立され、2023年11月末までで15件の投資実績があるなど、ATRの事業成果の事業化が進められています。

さらに2019年からは、日本の大企業等との協働で製品・サービスの実証に取組む国内外のスタートアップ企業を支援するアクセラレーションプログラム「KGAP+」(外部リンク)を世界の有力なイノベーション機関と連携して実施しています。

実績1 実績2

こうして「研究開発」「インキュベーター」「アクセラレーター」の各段階でのグローバル・ネットワークが形成されています。

KGAP+の発展
(「けいはんな万博キックオフイベント」にて同社・鈴木代表取締役専務が紹介)

まさに、ATRの「ネットワーク」はますます拡大中です。

お問い合わせ

商工労働観光部文化学術研究都市推進課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4842

bunkaga@pref.kyoto.lg.jp

けいはんな学研都市推進の一環で、株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)を紹介するページです