ここから本文です。

京都府の特産物は? <農業(1)>

京野菜

京都では昔から、他の地域にはない品質のよい多くの種類の野菜が作られてきましたが、虫や病気に弱いなど作り方が難しく、たくさんの量は作られていませんでした。そこで京都府では、その中でも特に古い歴史を持つ約40種類の野菜を「京の伝統野菜」と名付け、作り方を研究したり、農家に育て方を説明したり、新聞やテレビで宣伝するなどしてたくさんの人に食べてもらえるよう工夫をしてきました。今ではこの「京の伝統野菜」を中心に京都府で作られた野菜が「京野菜」として、スーパーや八百屋さんで売られています。

「京の伝統野菜」として売られている主なものは、「賀茂なす」「みず菜」「壬生菜」「伏見とうがらし」「えびいも」「堀川ごぼう」「九条ねぎ」「聖護院だいこん」などです。

これらの「京野菜」を中心に、京都でとれる農林水産物の中でも、特に品質のよいものを京のブランド産品(31品目)(外部リンク)として全国にも売り出しています。(他の商品と区別できるようにシール(京マーク)がつけられてお店に並んでいます。)

みず菜をはじめとした「京野菜」などは、どのような農薬を使って栽培されたのかをパソコンで見ることができます。

 

京都府の特産物・京野菜
京のブランド産品

京のブランド産品マーク(京マーク)

<参考>(少しむずかしいのでおとなの人と読んでね)

宇治茶

日本のお茶は今からおよそ800年前に、明恵上人というお坊さんのすすめで、京都の栂尾(とがのお)や宇治で育てられたのが始まりです。京都府で作られるお茶は「宇治茶」と呼ばれ、全国的に有名です。

京都府南部の山城地域は、今の日本茶を代表する「抹茶」「せん茶」「玉露」を生み出した「日本茶のふるさと」です。

宇治茶の特徴は、そのおいしさです。抹茶の原料になる「てん茶」、甘みのある「玉露」、さわやかな香りとしぶみのある「せん茶」などが作られています。

全国や関西地方で行われるお茶のコンテスト(茶品評会)で宇治茶が上位を占めるなど、高級茶として全国にその名が知られています。


宇治茶の収穫

 

 

 

抹茶

抹茶(お薄)

 

煎茶

せん茶

玉露

 

 

<参考>(少しむずかしいのでおとなの人と読んでね)

京都米(きょうとまい)

京都で育ったお米を「京都米(きょうとまい)」と名付けています。

京都は、京都盆地以外は、ほとんど山に囲まれていて、山の多い地域です。このため、お米は、山間地の田んぼで作られていることが多く、水もきれいです。おいしいお米を育てる気候にも恵まれています。

さらに、おいしくて安心・安全なお米を作るために、化学肥料や農薬の使う量をへらす工夫をしています。

みんなが毎日食べているごはん用のお米を「主食用米」といって、コシヒカリやキヌヒカリなどの種類があります。他に、お酒などを作るのに使うお米「酒米(さかまい)」もあります。

平成28年には南丹地域で作られたキヌヒカリが、全国のお米ランキングで一番おいしいお米であるという「特A」ランクを獲得しました。また、丹後地域で作られたコシヒカリも何度も「特A」を獲得しています。(最近では平成19・20・21・23・24・25・26年に獲得)


コシヒカリ

お問い合わせ

農林水産部農政課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-432-6866

nosei@pref.kyoto.lg.jp