ここから本文です。

シックハウス症候群について

近年、住宅の高気密化などが進むに従って、建材等から発生する化学物質などによる室内空気汚染等と、それによる健康被害が指摘され、「シックハウス症候群」と呼ばれています。

その症状は、目がチカチカする、鼻水、のどの乾燥、吐き気、頭痛、湿疹など人によってさまざまです。

シックハウス症候群の原因

住宅の高気密化・高断熱化などが進み、化学物質による空気汚染が起こりやすくなっているほか、湿度が高いと細菌、カビ、ダニが繁殖しやすくなります。それだけではなく、一般的な石油ストーブやガスストーブからも一酸化炭素、二酸化炭素、窒素酸化物などの汚染物質が放出されます。たばこの煙にも有害な化学物質が含まれています。シックハウス症候群は、それらが原因で起こる症状です。

人に与える影響は個人差が大きく、同じ部屋にいるのに、まったく影響を受けない人もいれば、敏感に反応してしまう人もいます。

室内空気中化学物質の室内濃度指針値

現状において入手可能な毒性に係る科学的知見から、ヒトがその濃度の空気を一生涯にわたって摂取しても、健康への有害な影響を受けないであろうと判断される値として、厚生労働省から室内濃度指針値が示されています。

揮発性有機化合物 室内濃度指針値
ホルムアルデヒド 100μg/立方メートル(0.08ppm)
アセトアルデヒド 48μg/立方メートル(0.03ppm)
トルエン 260μg/立方メートル(0.07ppm)
キシレン 200μg/立方メートル(0.05ppm)
エチルベンゼン 3800μg/立方メートル(0.88ppm)
スチレン 220μg/立方メートル(0.05ppm)
パラジクロロベンゼン 240μg/立方メートル(0.04ppm)
テトラデカン 330μg/立方メートル(0.04ppm)
クロルピリホス

1μg/立方メートル(0.07ppb)

ただし小児の場合は0.1μg/立方メートル(0.007ppb)

フェノブカルブ 33μg/立方メートル(3.8ppb)
ダイアジノン 0.29μg/立方メートル(0.02ppb)
フタル酸ジ-n-ブチル 17μg/立方メートル(1.5ppb)
フタル酸ジ-n-エチルヘキシル 100μg/立方メートル(6.3ppb)
総揮発性有機化合物量(TVOC) 暫定目標値400μg/立方メートル

ppmは百万分の一、ppbは十億分の一

シックハウス症候群の予防

シックハウス症候群を予防するためには、化学物質の放散量をできるだけ少なくすること、そして、放散された化学物質を効率よく外に出してしまうこと、この2点が重要です。

また、バランスの良い食事や、適度な運動、十分な睡眠等を心がけ、健康的な生活で身体に抵抗力をつけましょう。

ポイント1
新築・リフォームの際には、なるべく化学物質を含まない材料を選びましょう。

ポイント2
家具やカーテンなどを購入する際には、材質や添加剤等を確認し、その安全性を確認しましょう。

ポイント3
芳香剤、消臭剤、殺虫剤等の使用は必要最小限にとどめ、効率的に利用しましょう。

ポイント4
効率の良い換気を心がけましょう。

シックハウス健康相談窓口

保健所名 所在地 電話番号
乙訓保健所 向日市上植野町馬立8 075-933-1151
山城北保健所 宇治市宇治若森7-6 0774-21-2191
山城南保健所 木津川市木津上戸18-1 0774-72-4300
南丹保健所 南丹市園部町小山東町藤ノ木21 0771-62-4751
中丹西保健所 福知山市篠尾新町一丁目91 0773-22-6381
中丹東保健所 舞鶴市字倉谷1350-23 0773-75-0805
丹後保健所 京丹後市峰山町丹波855 0772-62-0361
薬務課 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 075-414-4786

関連情報

化学物質過敏症について

お問い合わせ

健康福祉部薬務課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-4792

yakumu@pref.kyoto.lg.jp