ここから本文です。

たばこのおはなし

たばこの煙には、人体に悪影響を及ぼす有害物質が数多く含まれています。
中でも、ニコチンやタール、一酸化炭素は三大有害物質とも呼ばれています。
ニコチンは化学物質としては毒物に指定されていて、喫煙によって体内に取り込まれたニコチンは、血液から全身に拡がり脳に作用してニコチン依存症を引き起こします。
タールにはベンツピレンをはじめとする数々の発がん物質、発がん促進物質、有害物質が含まれています。
また、一酸化炭素は血液中のヘモグロビンと結びついて、慢性的な酸欠状態を引き起こします。
また、たばこは吸う人だけではなく、周りの人の健康にも深い影響を与えているのです。
この機会にもう一度、たばこについて考えてみませんか?

まわりへの影響

たばこの煙には2種類あり、1つは喫煙者が直接吸い込む主流煙、もう1つはたばこの点火部から立ち上る副流煙です。
副流煙は、フィルターを通る主流煙よりも高濃度の有害物質が含まれている場合があります。
喫煙者のまわりにいる人がこうした煙を吸わされることを受動喫煙(じゅどうきつえん)といいます。

  • 受動喫煙によって、肺がんのリスクが20~30%、心疾患のリスクが25~30%高くなります
  • 乳幼児や児童が受動喫煙を受けると、乳幼児突然死症候群や急性呼吸器感染症、より重症度の高い喘息発作などのリスクが高まります

喫煙する人は、受動喫煙がまわりの人の健康に害を及ぼしていることを認識し、受動喫煙を受けさせないように努めることが必要です。

女性への影響

女性の喫煙には女性特有のリスクがあります。

まず、美容の大敵!Smorker’sFace

喫煙する人は、年齢よりも顔のしわが増えたり頬がこけたりして「スモーカーズフェイス」という特有の顔つきになります。

そして、女性特有のがんへも影響

女性による喫煙は、吸わない人と比べて、女性特有の子宮頸がんが1.57倍、乳がんが1.29倍、卵巣がんが1.19倍も発症するリスクが高まります。

赤ちゃんにも影響します

  • たばこを吸っている妊婦は、吸わない妊婦より、自然流産及び早産の危険性が約1.5倍高くなります
  • たばこを吸っている妊婦から生まれた子どもの出生時の体重は、たばこを吸わない妊婦から生まれた子どもに比べて平均200g軽く、また、出生時の体重が2,500g以下の低出生体重児が生まれる確立が約2倍ほど高くなります
  • 周産期死亡(妊娠28週以降の死産と生後1週間未満の早期新生児死亡)のリスクが1.2~1.4倍ほど高くなります

若者への影響

若いうちから喫煙を始めると、依存症になりやすく、また肺がんの危険度も上昇します。

  • 若いうちからの喫煙は、ニコチン依存症になりやすく、あとで禁煙しようとしてもやめにくくなります
  • 病気で死亡するリスクが高まり、特に14歳以下で吸い始めた場合は、がんや虚血性心疾患で死亡するリスクがとりわけ高くなっています

ご存知ですか?「COPD」

「肺の生活習慣病」とも呼ばれる慢性閉塞性肺疾患(COPD)。
別名「たばこ病」と言われるように、ヘビースモーカーに多い病気で、患者さんの約9割以上は喫煙者です。
気づかないまま呼吸機能が著しく低下する深刻な病気で、進行すると慢性的に続くせき、たん、息切れ等の症状があります。
治療の基本は「禁煙」です。

いつかするなら今せーへん?

禁煙したその時から、こんな効果があります

直後

  • 周囲の人をたばこの煙で汚染する心配がなくなる

20分後

  • 血圧と脈が正常値まで下がる
  • 手足の温度が上がる

8時間後

  • 血中の一酸化炭素濃度が下がる
  • 血中の酸素濃度が上がる

24時間後

  • 心臓発作の可能性が少なくなる

48時間後

  • 味覚や嗅覚が改善する
  • 歩行が楽になる

2週間~3ヶ月後

  • 循環機能が改善する
  • 肺機能が30%改善する

1ヶ月後~9ヶ月後

  • せきや息切れが改善する
  • スタミナが戻る
  • 気道の自浄作用が改善し、感染を起こしにくくなる

1年後

  • 喫煙によって高まった虚血性心疾患のリスクが半減する

10~15年後

  • 種々の病気にかかるリスクが、たばこを吸わない人のレベルまで近づく

ニコチン依存度チェック(FTND指数)

たばこ依存には、習慣的な依存とニコチン依存の二つの依存があり、喫煙習慣の本質はニコチン依存にあります。
ニコチン依存度をチェックしてあなたにあった禁煙方法を見つけましょう。

Q1朝目覚めてから何分くらいで最初のタバコを吸いますか

(a)61分以後(b)31~60分(c)6~30分(d)5分以内

Q2喫煙が禁じられている場所、例えば図書館、映画館などでタバコを吸うのをがまんすることが難しいと感じますか

(a)いいえ(b)はい

Q31日の中でどの時間帯のタバコをやめるのに最も未練が残りますか

(a)右記以外(b)朝起きた時の目覚めの1本

Q41日何本吸いますか

(a)10本以下(b)11~20本(c)21~30本(d)31本以上

Q5目覚めてから、2~3時間以内の方がその後の時間帯よりも頻繁にタバコを吸いますか

(a)いいえ(b)はい

Q6病気でほとんど1日中寝ている時でも、タバコを吸いますか

(a)いいえ(b)はい

(a)=0点、(b)=1点、(c)=2点、(d)=3点として各設問の点数を合計してください

ニコチン依存度

0点~2点

→自分の力で禁煙することが可能です

3点~6点

→自力での禁煙が難しい場合は、禁煙補助剤がおすすめです

7点~10点

→専門家(禁煙外来)のサポートを受けると禁煙成功率が高まります

思い立ったら、すぐ禁煙!

禁煙のノウハウを試してみましょう

  • 禁煙を始める日を決める
  • 禁煙宣言をして決意を固める
  • 喫煙行動や禁煙達成状況を記録する
  • 吸いたくなる場所や状況を避ける
  • 吸いたくなったら別の行動をする
  • うまくできたら自分で自分をほめる
  • 勧められたときの断り方を考えて練習しておく
  • 再喫煙しそうな状況や対処法を事前に考えておく
  • 失敗したときは今回の経験が次回に役立つと考えるようにする
  • 家族や友人などに協力を依頼しておく

自力での禁煙が難しい場合は、禁煙補助剤がおすすめです

  • 薬局、薬店で購入可能→ニコチンガム、ニコチンパッチ(市販用)
  • 医師の処方箋が必要→ニコチンパッチ(医療用)、飲み薬

医療機関での禁煙治療を活用しよう

一定の条件を満たせば、医療機関での禁煙治療に保険が適用されます。

禁煙治療の保険適用の条件

  1. ただちに禁煙しようと考えていること
  2. 喫煙計数(ブリンクマン指数=1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上
  3. ニコチン依存度テストで「ニコチン依存症」と診断された方

治療方法

  • カウンセリングや、ニコチン依存度に応じてお薬(ニコチンパッチ、飲み薬など)が処方されます
  • 3ヶ月間で5回程度の受診が必要です

禁煙治療に保険が適用できる医療機関を検索

京都健康医療よろずネット(外部リンク)
⇒医療機関情報
⇒色々な条件で医療機関を探す
⇒精神科・神経科領域
⇒「禁煙指導(ニコチン依存症管理)」にチェックして「次へ」
⇒市区町村などを選択して「検索」

禁煙の飲食店を探そう

禁煙グルメサイト「禁煙スタイル」では、利用者の口コミによる全国の禁煙店情報が毎日更新されています。
短時間の受動喫煙でも、心疾患等のリスクが高まると言われています。日頃から受動喫煙を受けないように心掛けましょう。

禁煙スタイル(外部リンク)

お問い合わせ

健康福祉部健康対策課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-431-3970

kentai@pref.kyoto.lg.jp