スマートフォン版を表示する

トップページ > 産業・雇用 > 入札情報 > 競争入札参加資格(建設工事・測量等業務) > 入札参加資格全般について 電子申請(建設工事入札参加資格)よくある質問と回答集4

更新日:2012年10月2日

ここから本文です。

入札参加資格全般について 電子申請(建設工事入札参加資格)よくある質問と回答集4

質問(1) 入札参加資格に必要な要件は何ですか。

回答 詳しくは「申請の手引き」を御覧ください。

1 建設業の許可を受けている者

2 税金の滞納の無い者

3 審査基準日及び審査結果通知日が平成23年4月1日から平成24年10月31日までの経営事項審査を受けている者  など。

質問(2) 今回申請した資格の有効期限はいつからいつまでですか。

回答 資格審査結果通知日から平成27年3月31日までです。ただし、平成25年度に引き続き、平成26年度入札参加資格を得るためには、平成25年10月31日までに平成24年4月1日以降を審査基準日とする経営事項審査の結果通知を受ける必要があります。

質問(3) 窓口申請の日程を教えて下さい。

回答 府内業者は平成24年11月1日(木曜日)から平成24年11月30日(金曜日)まで
府外業者は平成24年11月20日(火曜日)から平成24年11月30日(金曜日)まで、ただし閉庁日は除きます。 
時間:9時30分から11時30分、13時15分から16時

質問(4) 窓口申請の受付場所はどこですか。

回答 府内業者は所管の各土木事務所で、府外業者は京都府庁西別館3階「会議室301」で受付しております。なお、広域振興局での臨時窓口は、所管の土木事務所へお問い合わせください

質問(5) 窓口申請での申請者の印鑑は実印を押しておいたらいいですか。

回答 捺印の必要な書類は使用印を押してください。

質問(6) 建設工事競争入札の入札参加資格審査申請の追加受付はありますか。

回答 追加受付については、翌年2月頃の予定ですが、日程が確定次第、京都府ホームページ等でお知らせいたします。

質問(7) 府内業者を対象とする建設工事の経常建設共同企業体の受付はいつからですか。

回答 平成25年4月以降に別途実施いたします。

質問(8) 測量等業務の指名競争入札参加資格申請の受付時期はいつですか。

回答平成25年2月の予定です。

お問い合わせ

建設交通部指導検査課

京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町

ファックス:075-414-5183

shido@pref.kyoto.lg.jp

メニュー

競争入札参加資格

審査申請

申請内容の変更

関連情報

お問い合わせ

指導検査課
電話:075-414-5225
ファックス:075-414-5183
Eメール:shido@pref.kyoto.lg.jp