ここから本文です。
京都府内の伝統工芸の担い手が「両利きの工芸」を目指すゼミ形式のプログラム。
それぞれが持つ伝統や技術的強みを掘り下げる「工芸の深化」に対して、一人称工芸では、超個人的な視点で身の回りや社会を見渡すことでニーズを発見する「工芸の探索」を行います。
伝統から解き放たれた自由な発想と工芸という解決手段を掛け合わせることで、これまでになかったコンセプト、それを具現化するプロダクトやサービスを提案します。
【参考】令和4年度の取組はこちら
令和5年度の取組はこちら
事業者名 |
所在地 |
分野 |
京都市西京区 |
京焼・清水焼 |
|
京都市左京区 |
京の神祇装束調度品 |
|
京都市山科区 |
京指物 |
|
京丹後市 |
丹後ちりめん・織 |
|
京都市上京区 |
京印章 |
【全体総括】o-lab inc.|オーラボ株式会社(代表取締役 綾 利洋 氏)
【協 力】株式会社Culture Generation Japan(代表取締役 堀田 卓哉 氏)
■事業者公募(5月)
公募要領はこちら(PDF:4,354KB)
■事業者採択決定(6月上旬)
■オリエンテーション(o-lab.inc) #1: 6月19日 #2: 6月26日
■コンセプト設計(価値の探索ゼミ)
#1: 7月2日 #2: 7月24日 #3: 8月22日 #4: 9月11日 #5: 9月25日 #6: 10月16日 中間評価: 10月30日
【10月30日 中間評価会開催】
メンターである o-lab.inc(綾さん)及び特別講師として(株)Culture Generation Japan(堀田さん)をお招きし、中間評価講評会を開催しました。
前半のこれまでに各自が考えたコンセプト設計に対し、ビジネスやものづくりの視点から壁打ちを行い、後半のものづくりフェーズのきっかけとしました。
■試作&ブラッシュアップ(アウトプット)
#7: 11月13日 #8: 12月4日 #9: 1月15日 #10: 2月5日 #11: 2月19日 #12: 3月5日
職人が首都圏のバイヤー等に対して、直接自身の製品についてPRする展示販売会・トークイベント等を実施します。
展示販売会
令和7年3月18日(火曜日)~30日(日曜日)
トークイベント等実施日
3月22日(土曜日) 13時00分~ 分野:丹後ちりめん
※同日に「織物ワークショップ」を開催予定
3月30日(日曜日) 13時00分~ 分野:京指物
※同日に「京指物 体験・ワークショップ」を開催予定
会場
クラフト&コミュニティ「TOIビル」(東京都中央区日本橋横山町5-18)
お問い合わせ